Mouseflowの機能とは?料金プランや活用するメリットも確認しよう

CATEGORY

dejamブログ運営局

dejamブログ運営局

    目次

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

Mouseflowとは、Webサイトの分析をおこなうことが可能なツールです。

Webサイトの分析と言っても様々な機能がありますが、一般的に認知度の高いものでMouseflowに搭載されているものを挙げるなら、アクセス数の推移をレコーディングする機能ヒートマップ機能などがあります。

特に、自社のサイト上でのユーザーの行動を把握したいという方にとって満足しやすい機能が多く搭載されています。

本記事では、より詳細なMouseflowの機能の紹介や、料金体系について解説します。

Webサイト分析ツール「Mouseflow」とは

Mouseflow(マウスフロー)はデンマークのIT企業、Mouseflow社が提供するWebサイト分析ツールです。

セッションリプレイやヒートマップなどの機能を利用することによって、Webサイト上でのユーザーの動向を把握することができます。

世界中で100,000社以上の企業が利用している実績があり、世界的に高いマーケットシェアを誇るツールになります。

出典:Mouseflow(マウスフロー)社とは?|Mouseflow(マウスフロー)【日本公式サポート】
参照:https://mouseflow-jp.com/

Mouseflowの料金体系とは

Mouseflowには、4つの料金プランがあります。

2021年9月現在、Mouseflowの月額料金プランは、スタータープランが約3,200円、グロースプランが約11,000円、ビジネスプランが約22,000円、プロプランが約44,000円となっています。

契約方法は月額利用だけでなく、年間契約からも選ぶことが可能です。年間契約を選んだ場合、利用料金が月額利用のときよりもさらに安くなります。また14日間の無料トライアル版もあり、トライアル終了後も、無料で使い続けることも可能です。

なお料金は日本円固定ではなく、為替レートにより変動するので注意が必要です。

出典:Mouseflow(マウスフロー)の価格・料金|Mouseflow(マウスフロー)【日本公式サポート】
参照:https://mouseflow-jp.com/price/

Mouseflowが持つ機能7つ

Mouseflowには、ユーザーの動向を細かく把握するための機能が数多く搭載されています。その中でも、Mouseflowが持つ主な機能7つを紹介していきますので、参考にしてみてください。

1:ヒートマップ機能が付いている

ヒートマップ機能によって、ページ内におけるユーザーの動きを色で可視化できます。具体的には、スクロール、クリック、アテンションといった行動を可視化することが可能です。

この機能を活用することで、ユーザーがどのようなコンテンツに興味・関心を持っているかを分析できます。またユーザーのページ滞在理由の分析などに役立てることも可能です。

ちなみに、Mouseflowのヒートマップ機能の中にはジオヒートマップという機能もついています。

これは、どの地域からのアクセスが集中しているかを分析することを可能とする機能で、地図上にアクセスの多い地域ほど色が濃くなるように表示される機能です。

2:セッションリプレイ機能が付いている

Webサイト上でのユーザーの活動を録画することで、ページ内でのクリック、マウスの動き、スクロールなどを確認できます。

たとえば、流入経路によってユーザーの動きにどのような違いがあるのかを確認することができ、ユーザーの動きに対応したWebサイトを作ることが可能です。

3:フォーム分析機能が付いている

フォーム分析機能により、ユーザーがどのようにフォームを利用しているのかを把握することができます。

測定できる項目は、フォームごとの離脱数、未入力数、エラー数などがあります。不要な項目やユーザーが入力をためらう項目などを把握し、離脱率やフォーム項目の改善に役立てましょう。

4:ファネル機能が付いている

サイトのページ間の遷移率を記録することで、ユーザーがコンバージョンに至るまでにどのような経路を辿ったかを把握できます。

コンバージョンに至らなかったユーザーのヒートマップやセッションリプレイを確認することができるため、ユーザーがどのページでなぜ離脱したかを分析することが可能です。

5:セグメント機能が付いている

Mouseflowのフィルタリングを活用することで、ユーザーのセグメントを分けることができます。

たとえば、ユーザーが訪問した、あるいは訪問しなかったページに基づき、セグメント化するなどの分析が可能です。セグメントごとに、ユーザーの行動がどのように変化しているのかを理解するのに役立ちます。

6:マウストラッキング機能が付いている

クリックやスクロールといった、Webページ上におけるユーザーの動作を実際に確認できます。

実際にどのような操作を経て、ページを離脱しているかを見ることが可能です。狙っているコンテンツへの遷移ができているかなどを把握するのに役立ちます。

7:ユーザーフィルタリング機能が付いている

収集したデータをフィルタリングすることで、必要としているデータのみを確認することができます。

デバイスやOS、国、タグやカスタム変数などのフィルターが利用可能です。

Mouseflowを利用するメリット4つ

Mouseflowはアクセス解析ツールとは違って、どのようなメリットがあるのかについて気になる人もいるでしょう。

そこで、Mouseflowのメリットを4つ紹介します。

1:安価に導入できる

さまざまな機能を搭載したヒートマップツールを低価格で使うことができます。

国内の有料ヒートマップツールの中でも、月額約3,000円から使うことができるのが、メリットの1つとしてあげられます。

2:マニュアルがあるので操作に迷うことがない

Mouseflow公式のオンラインマニュアルがあり、各機能の基本操作や便利な使い方が紹介されています。

動画形式のマニュアルとなっているため、実際の操作を確認しながら学ぶことができます。

また、プランによってはカスタマーサクセスを受けることができます。

3:導入やインストールが簡単である

Mouseflowでは、導入やインストールを簡単に行うことができます。

分析を行いたいページ内において、body閉じタグの前に、javascriptのソースコードを貼り付けることで導入が可能になっています。

4:払い戻しできる

Mouseflow導入後、もし満足できない場合は、最初の30日以内であれば払い戻しが可能です。

また他に条件などはないため、とてもわかりやすいポリシーとなっています。

出典:よくあるご質問| Mouseflow(マウスフロー)【日本公式サポート】
参照:https://mouseflow-jp.com/support/

Mouseflowを利用するデメリット


Mouseflowのデメリットとして、日本語化対応がされていないため、管理画面が英語表記であることがあげられます。

公式サイトでは、日本語で操作を解説した動画や問い合わせなどのサポートを行っているので、不明点などがあれば活用しましょう。

Mouseflowを利用するときのポイント


近年スマートフォンを持つ人が増えており、その分スマートフォンでのWebサイトの閲覧も増えてきている傾向があります。

そのため、Webページを分析する際は、ユーザーフィルタリングを活用し、デスクトップサイトとスマートフォンサイトに分けて分析を行いましょう。

デスクトップサイトとスマートフォンサイトの両方でデータを分析した場合、結果が大きく変動してしまうことがあるため、注意が必要です。

出典:世帯におけるスマートフォンの保有割合が8割を超えた|総務省
参照:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html

Mouseflowとその他ツールとの比較

Mouseflowには様々な機能が搭載されていますが、一般的にはヒートマップの機能がメインとして扱われることも多いです。

そこで、ヒートマップという観点で様々なツールと比較した場合には、Mouseflowだけでなく、ヒートマップ解析が可能なツールは他にも存在します。具体的には、PtengineやUser Heatなどのツールがあげられます。

そこで、Mouseflowとそれらのツールにはどのような違いがあるか知りたい人もいるでしょう。ここではMouseflowと、Mouseflow以外のヒートマップ解析が可能なツールとの違いを紹介します。

Ptengineとの違い

Ptengineとは、世界で約200,000人以上のユーザーが利用しているヒートマップ機能付きのアクセス解析ツールです。

無料プランでは1ページしかヒートマップ解析を行えないため、ほぼ有料プランでの利用が必須となります。

Ptengineの特徴として、直感的で簡単に使用できることがあげられるでしょう。グッドデザイン賞を受賞しており、その使いやすさには定評があります。

またヒートマップ機能のほかにも、マルチデバイスへの対応やファネル分析などが可能です。加えて、Webサイト上のさまざまなデータをリアルタイムで解析できるのが特徴です。

出典:今のサイト運用を直感的にワンストップで|サイト運営プラットフォーム Ptengine
公式サイト:https://www.ptengine.jp/

User Heatとの違い

User Heatは、無料で利用できるヒートマップツールです。

月間30万PVまでなら無料で測定可能という特徴があります。測定できるページ数が約1,000種類までという制限が設けられていますが、国内のヒートマップツールであるため、日本語での利用が可能です。

出典:無料ヒートマップ解析ツールの決定版|無料ヒートマップ解析ツール User Heat
公式サイト:https://userheat.com/

User Heatの特徴について|料金設定や利用する手順も解説

User Insightとの違い

User Insightとは、User Heatの有料版ヒートマップツールです。

無料版のUser Insightでは月間30万PVまでしか測定ができませんでしたが、User Heatは気に入っていて30万PV以上のアクセスについて分析をおこないたい方におすすめと言えるでしょう。

こちらについては、基本的にはUser Heatとの違いとほとんど同じと考えて良いでしょう。

出典:ヒートマップ解析 – ユーザーインサイト

公式サイト:https://ui.userlocal.jp

dejamとの違い

dejamはシードラウンドの国内スタートアップ企業が提供しているサービスです。

ヒートマップ機能としては、同時スクロールなどといった機能が利用できるためその利便性の高さが特徴です。

両者の違いを一言で言い表せば、Webサイトの分析に特化しているのがMouseflowで、サイトのCVR改善に特化しているのがdejamです。

dejamでは、他にもABテストやファネル分析、デザイン改善案の提案機能などが搭載されています。

そのため、具体的な施策に寄った分析とアプローチが可能です。

参照:無料で使える改善案付きヒートマップツール|dejam

公式サイト:https://leango.co.jp/dejam/function/heatmap/

ヒートマップのおすすめツール9選|選び方や導入のメリットも解説

Mouseflowの特徴を把握して利用しよう


MouseflowのようなWebサイト分析ツールを活用することで、Webサイトの改善施策を適切に実施することができます。

特にMouseflowは、セッションリプレイ機能を使うことで、ユーザーの動向を詳しく把握できるので、ユーザーの行動に合わせた適切なサイトを構築していくことが可能です。

Mouseflowの特徴を理解して、Webサイトの分析に役立てましよう。

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

関連記事も読む