User Heatの特徴について|料金設定や利用する手順も解説

CATEGORY

dejamブログ運営局

dejamブログ運営局

    目次

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

User Heatとはどのようなツールか?


UserHeatは、Webサイトのアクセス分析などに活用されるヒートマップ(heatmap)解析ツールです。

ユーザーの流入数が少ない場合やコンバージョンが上がらない場合には、Webサイトの改善が欠かせません。

UserHeatでは、熟読・終了・クリック・マウスムーブ・離脱のエリアからヒートマップ解析を行なうことができます。UI/UXの改善によりサイトパフォーマンスの向上が期待できるでしょう。

User Heatの利用料金は無料!


User Heatの利用料金は無料です。

無料版と有料版が用意されていますが、使い方がシンプルでわかりやすくヒートマップ解析を行なうだけであれば、無料版で問題なく対応できるでしょう。

有料版は、通常のアクセス解析とヒートマップ解析に加え、Webサイトの勉強会などのサービスがあり、より高度なUI/UX改善が可能です。こちらは企業向けのサービスで、料金は企業規模によって異なります。

User Heatの特徴4つ


Webサイトを活用したマーケティングでは、ターゲットとなるユーザー行動の把握を行います。

インターネットにおいて知識を増やしたり、希望の商品を購入することが増加傾向にある現在、ユーザー重視のサイト運営を行えることが重要といえるでしょう。

ここでは、ユーザー把握・分析に役立つUser Heatの特徴を4つ紹介します。

1:月間30万PVまで解析可能

1サイトあたり月間30万PVまで、無料でユーザーの動きを可視化して解析できます。30万PVを経過した時点で計測がとまるので、気付かないうちに課金されていたということはありません。

User Heatは圧倒的な解析数を誇ることから、さまざまなサイトのヒートマップツールとして活躍しているといえるでしょう。

出典:ヒートマップとは?|無料ヒートマップ解析ツール User Heat
参照:https://userheat.com/whatheatmap

2:Webサイトの解析ができる

5種類のヒートマップを駆使して、Webサイトの解析ができます。

サイトに訪れたユーザーが、どの見出しを熟読しているか、どの段階で離脱しているか、などの情報に対して適切な対応が可能になります。

自社製品の購入や契約、資料請求などをコンバージョンに設定している場合、ユーザーの満足度を上げることができれば、コンバージョンアップにつながるでしょう。

3:ブログサイトの解析もできる

User Heatは、無料ではじめられるブログサイトの解析も行なうことができます。

ブログサイトにもアクセス解析機能がついていますが、ヒートマップ機能は備えていません。

利用可能なブログサービスは、livedoor BlogやAmeba Blogなどです。また、WordPressやMovable Typeなどにも対応しており、幅広いブログサイトの解析が可能です。

4:スマートフォンやタブレット端末にも対応

ボタンの切り替えひとつで、パソコンから他のデバイスに変更ができます。

2019年に総務省が行なった調査によると、スマートフォンの所持率は全体の83.4%と高い保有率であることがわかりました。タブレットを含むモバイル端末の普及により、レスポンシブデザインを施したWebサイトが一般的になりつつあります。

モバイル端末にも対応したツールなので、マルチデバイスのサイト構築に活躍してくれるでしょう。

出典 : 第2部 基本データと政策動向 / 総務省
参考 : https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252110.html

User Heatの評判は?

User Heatの特徴を掴めたところで、気になる評判についても見てみましょう。

良いポイントと改善してほしいポイントとして以下のような意見が挙げられています。

良いポイント

  • 無料なので気軽に導入できる
  • 視覚的にわかりやすいUI
  • 他の解析ツールと違い、迷わず簡単に設定できる
  • 多くのブログに利用できる
  • Search Consoleと連携ができて便利
  • URLごとに識別できる機能で、対象外のファイルを簡単に除外できる
  • 日本語でも英語でも利用できる

改善してほしいポイント

  • 長すぎるLPの場合下まで分析できない
  • 上限PVがあり、30万PVを超えると有料版を使う必要がある
  • 解析の対象はアクセス50件以上

(参考:https://www.itreview.jp/products/user-heat/reviews#tutorial)

無料版のため機能制限がついてしまう面もありますが、十分な機能を網羅しており満足度が高い印象でした。

設定が簡単・無料のため、気軽に導入できるようですね!

迷ったらまず使ってみて損はないと思います。

User Heatを導入するメリット


User Heatには、デバイスを問わないヒートマップ解析が可能である、Webサイトの改善が無料で行なえるなどのメリットがあります。また、サーバーにかかる負荷が小さいこともメリットとして挙げられます。

サーバー側の負荷が大きくなるとエラーが頻発するので、ユーザーの離脱につながりかねません。快適な操作性と優れた分析力が、User Heatを導入するメリットといえるでしょう。

User Heatのデメリット


User Heatのデメリットとしては、縦に長いサイトは収まらないことです。

User Heatは解析できるページの高さに制限が設けられているため、閲覧時に縦長になりがちなスマートフォン対応のページなどは正確な分析が難しくなります。

シンプルでわかりやすいサイトデザインを心がけることで、このデメリットは解決できるでしょう。

User Heatの使い方を4つのステップで紹介


User Heatは無料で導入できるため、ヒートマップを使ったことがない方にも、気軽に利用できます。

Webサイトに訪れたユーザーの行動が可視化されるので、コンテンツの取捨選択や適切なリンクの設置など、ユーザビリティの向上に役立ってくれるでしょう。

User Heatを利用するための手順を4つに分けて紹介していきます。

1:メールアドレスとパスワードを入力しアカウント登録を行う

User Heatを利用するには、ユーザー情報の登録が必要です。

User Heatのトップページ上部に解析したいページのURLを入力して「登録する(無料)」ボタンを押します。入力フォームが表示されたら基本情報を入力しましょう。必須となるメールアドレスとパスワード以外は、入力しなくても問題ありません。

入力したメールアドレスにURLが送られてくるので、クリックしてメールアドレス認証を完了させましょう。

2:User HeatのHPの右上のボタンからへログインする

メールアドレスの認証後、ユーザー登録が完了するのでHPの右上にあるボタンからログインします。

このときにメールアドレスとパスワードの入力を求められるので、先ほど登録した情報を打ち込みましょう。正しく入力できていればログイン完了です。

ログインとログアウトの操作は、右上のボタンで行うことができます。時間が経過してログアウトした場合には、再度このボタンからログインしましょう。

3:解析タグを発行して解析したいページに設置する

ユーザー登録を終えてログインすると、解析タグが発行されて解析したいページに設置できるようになります。

トップページ上部にある「解析タグ発行」をクリックをして、設置方法の内容を参考にしながら解析タグを埋め込んでいきましょう。

WordPressならプラグインするだけなので、スムーズな導入が可能です。なお、はてなダイアリー・ヤフーブログ・楽天ブログ・SNSには利用できません。

4:データが十分に集まってから解析結果を確認する

解析タグの埋め込みが終われば、User Heatの導入作業は完了です。

しかし、解析結果はすぐに得られません。ユーザーのアクセス数が50~100PV程度になると「解析結果の一覧ページ」からヒートマップが閲覧できます。

なお、WebサイトのPV数が少ないと正確なデータが得られないので留意しておきましょう。

User Heatで分析できるデータ5つ


User Heatで分析できるデータは、マウスムーブ・クイックエリア・熟読エリア・終了エリア・離脱エリアの5つです。

Webデータ解析には、専門知識とノウハウがあるといいでしょう。User Heatではユーザー心理の視覚化により、初心者でもWebサイトの改善点を発見することができます。

ここでは、User Heatが分析可能なデータを5つ紹介します。

1:マウスの動線

Webページを訪れたユーザーのマウスの動きを確認できます。

マウスの動きを解析すればユーザーの興味や傾向が明らかになり、ページ構造の見直しに役立つデータとしてサイト改善に活用できます。

またマウス操作は1つだけではなく、複数人の動きを同時に見ることができるので、より正確な判断ができるでしょう。

2:ページ内のクリック率

Webページ内でユーザーが最後にクリックしたエリアを可視化することができます。

たとえば、内部リンクを使ってユーザーをうまく誘導するには、適切な位置や文章が必要です。同じリンク先を複数用意しているページで、どの箇所のリンク先が頻繁に押されているかを知りたい場合に活用できます。

また、意図していない箇所でクリック数が多い場合には、その理由を検証する必要があるでしょう。

3:ユーザーがページ内で長く見ていた部分

熟読エリアと呼ばれる部分は、どの段落がよく見られているかというデータを可視化したヒートマップです。

ユーザーにとってページ内に必要な情報がないと判断された場合、最下部まで読了してくれません。熟読している箇所を把握することで、訴求できるコンテンツがわかってきます。

4:ユーザーがページを読み終えた部分

ページを訪れたユーザーが、どこまでコンテンツを閲覧したかをパーセンテージで分析します。

スマートフォンのような縦長で表示される端末の場合、単調なデザインだとユーザーに飽きられて途中離脱されかねません。

最後まで読んでもらうために、終了エリアのヒートマップはサイトを分析する際のポイントとなります。

5:ユーザーがページから離れた部分

ユーザーがどのくらいページをスクロールして離脱したかを示す離脱エリアの分析です。

クリックして他のページに移るような、良い遷移を含めた移動は対象ではありません。離脱エリアは、良い遷移を除いた移動を対象としているので、ユーザーが離脱している箇所の特定に効果的です。

類似解析ツールの特徴を比較


ヒートマップ解析ツールは、User Heat以外にもあります。

集客力のあるWebサイトやECページなどは、戦略の幅を広げるために、より多くのデータを分析する必要があります。

これから紹介する3つのツールは、一部有料ですが利用できる機能が豊富に揃っているため、大規模サイトの運営にも大いに役立つでしょう。

dejam

dejamは、株式会社LeanGOが提供する包括的なLPの最適化ツールです。
単なるヒートマップツールを超えて、A/Bテストや競合の分析、チームのプロジェクト管理などといった、サイト改善に必要な全ての要素がこの一つのツールに集約されています。

dejamの機能として特筆すべきは、AIによる問題点の分析と改善策の自動提案機能です。LPを単に分析できるだけでなく、AIが自動で改善策を提案してくれるため、LPのUI改善などの知見が深い方にとって生産性の向上になるだけでなく、初心者の方であっても有効な施策を打つことができるでしょう。

また、有料プランを利用する前に無料トライアルを利用することができるため、自社にとって本当に合うのかを判断することも可能です。
このように、dejamはユーザーが効率的にサイトを改善できる環境を提供し、ビジネスの成長をサポートしてくれるでしょう。

参考:https://leango.co.jp/dejam/function/heatmap/

SiTest

SiTestは、導入数が60万サイトを超える国産の解析ツールです。

SiTestの魅力は、分析だけではなくテストも同時に行なえることです。ヒートマップ解析に加え、成果向上に欠かせないA/Bテストやエントリーフォームの最適化など、コンバージョン率アップにつながる機能も兼ね備えています。

1ヶ月間の無料お試し期間があるので、さまざまな機能に触れてみるのもいいでしょう。

出典 : ヒートマップ解析・ABテスト・EFO対策ツール|SiTest
参考 : https://sitest.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=gsn_brand&utm_term=sitest&gclid=Cj0KCQjwqKuKBhCxARIsACf4XuF09qw-1k-y9yPGRTC4bV8O3iXg2pBvkzGZV1Xlmnw_MXR6Cyw06XgaAkh0EALw_wcB&gclid=Cj0KCQjwqKuKBhCxARIsACf4XuF09qw-1k-y9yPGRTC4bV8O3iXg2pBvkzGZV1Xlmnw_MXR6Cyw06XgaAkh0EALw_wcB

User Insight

User Insightは、東京都に本社を置く株式会社ユーザーローカルのアクセス解析ツールです。

User Heatの上位互換の性能を持つUser Insightは、通常のアクセス解析とヒートマップによる可視化した分析を得意としています。

2つのツールを使うことにより、ユーザーの行動だけではなく、性別や年齢、地域などの詳細な解析も可能になり、UI/UXの改善に期待できるといえるでしょう。

出典:アクセス分析機能一覧|アクセス解析ツールのユーザーインサイト(User Insight)
参照:https://ui.userlocal.jp/functions/all/

User Heatを活用してWebサイトの分析に役立てよう


自社の製品やサービスをアピールする場は、いまやオンラインの世界に広がっています。その中でも、Webサイトは重要な位置を占めており、ユーザーがWebページに満足しなければ、それだけ商品売り上げに影響する場合もあります。

User Heatをうまく活用して、訪問者のニーズを満たすサイトを構築しましょう。
LPやWebデザインを効率的に検索するには
たくさんのサイトを検索して参考になるデザインを探すのは時間がかかって大変です。
そこでおすすめなのが、LeanGoの提供する「Dejam」です。
「Dejam」は、豊富なデザインデータベースを無料で公開している、LP・Webデザインの参考事例サイトです。
業種や画面名などでデザインを検索することができます。
https://leango.co.jp/dejam/
デザインを検索したい方は活用してみましょう。

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

関連記事も読む