User Insightを利用するメリットや注意点は?使い方も覚えよう

CATEGORY

dejamブログ運営局

dejamブログ運営局

    目次

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

User Insightとは、国内でもメジャーな有料のヒートマップツールの一つです。無料版はUser Heatという名前のサービスでこちらも知名度は高いです。

ヒートマップの役割は、主にサイトに訪れたユーザーの行動を色分けなどによって可視化することです。

この機能を利用して、最もよくクリックされたエリアや熟読されたエリアなどといったデータを分析することができます。

LPOを実施する上での必須ツールであると言えるでしょう。

とはいえ、サイトの運営を担当する方にとって、有料版を利用することでどれだけの効果が出るのか、費用対効果が出るのかは重要なポイントでしょう。

本記事では、User Insightの特徴や使い方について解説し、導入した際のイメージが湧きやすくなる有益な情報を紹介します。

User Heatの特徴について|料金設定や利用する手順も解説

アクセス解析ツール「User Insight」とは

「User Insight」は、サイトに訪れた人がどんな属性の人か、どんな動きをしているのかを解析する、アクセス解析ツールです。User Insightは数あるアクセス解析ツールの中でも、ヒートマップを用いたユーザーの行動の可視化を得意としています。

この記事では、そんなユーザーのアクセス解析ツールである「User Insight」の特長について紹介していきます。

User Insightの料金体系は?

User Insightの料金体系は、導入を考えているサイトの月間PV数によって異なります。

中小規模のWebサイト(月間50万PV以下)では月約5万円から、大規模Webサイト(月間400万PV以下)では月約10万円から、契約期間6ヶ月で始められるとされています。ちなみにそれ以上の超大規模サイトについては、個別見積もりを行っているようです。

User Insightではオプションごとの料金体系ではないため、料金プランが複雑になっていない点も導入しやすいポイントとなっています。詳細については、実際に相談してみるとより適したプランを提示してくれるでしょう。

User Insightを利用するメリット5つ

User InsightはPCだけでなく、スマホやタブレットユーザーにも対応が可能なアクセス解析ツールとなっています。ここでは、そんなUser Insightの特徴を紹介していきます。

1:解析機能が使いやすい

User Insightではヒートマップを利用したユーザーの動きの可視化をサポートしてくれるため、アクセス解析初心者でも安心して利用できます。また、このヒートマップの解析では、数字上のデータでは表れない情報を読み取ることもできるため、よりユーザーの心理の把握につながっていきます。
また、User Insightでは、習熟レベルに応じた勉強会を月に一回以上のペースで開催しています。ツールの使い方から、アクセス解析のコツや成果をあげる手法など、様々な面でサポートしてくれます。

2:UXやUIを再検討することができる

User Insightのヒートマップ解析により、ユーザーの動きを様々な点で把握することができます。このヒートマップにより、ユーザーの熟読エリア、終了エリア、クリックエリアと言った、サイト上の動きを把握することで、サイトのUI/UXの改善につなげることが可能です。

クリックの回数や、ページに訪れた回数などの、数字ではわかりにくかったUI/UXの改善点を、User Insightのアクセス解析がサポートしてくれます。

3:ターゲット層の絞り込みを最適化できる

User Insightはサイトの訪問ユーザーの属性分析にも長けています。アクセス解析をサイトのページごとに行うこともできるため、コンテンツごとのユーザーのニーズを分析することが可能です。

User Insightでは、訪問ユーザーの年齢や性別と言った属性、ユーザーの接続地域、訪問頻度やインターネットの利用頻度、利用端末など、様々な解析要素を取得します。これらの情報を考慮して、現状のサイト改善につなげるための手がかりとすることができるでしょう。

4:リアルタイムの顧客の動きを分析できる

インターネットの情報量や情報速度は日々増してきているため、アクセス解析においてリアルタイム性の重要度も高くなってきています。そういった中で、User Insightはリアルタイム性にも優れており、サイトに訪問後1秒で解析画面に反映することができます。

訪問者がどのキーワードで訪れたのか、どんな端末でサイトを閲覧しているのか、また1秒単位でどのページを閲覧しているのか、と言った情報をリアルタイムで解析します。

また、これらの情報はダッシュボードで簡単に閲覧もできるため、扱いやすさもUser Insightの利点といえるでしょう。

5:マーケティング施策にも活用できる

User Insightによって、サイトの訪問者の会員登録や商品購入、広告のクリックなどのアクションをどのくらい行ったかを解析できるため、マーケティングの施作にも活用できます。

ユーザーの属性分析と照らし合わせることで、費用対効果がより高い広告を打ち出すこともできます。また、90日間の履歴を遡ることで、ユーザーへのアトリビューション分析もすることができるため、即日的な効果のある広告や長期的効果のある広告などの分析も可能になります。

出典:アトリビューション(間接効果)分析|User Insight
参照:https://ui.userlocal.jp/functions/conversion/

User Insightを利用するときの注意点

User Insightを利用するには、初期費用が5万円ほどかかってしまう点には注意しておきたいです。アクセス解析に慣れていない方でも比較的に使いやすい設計にはなっていますが、心配な方は無料サービスを一度利用してみた上で、利用を検討してみても良いかもしれません。

また、User Insigtの利用には月額料金もかかる点にも注意しておきましょう。

User Insightの使い方の例6つ

User Insightは様々なアクセス解析をすることができます。ここではUser Insightの使い方を、解析方法を交えて紹介しています。ぜひ参考にしてください。

1:顧客のインターネット上での動きを分析する

顧客のインターネット上での動きは、リアルタイム解析によって1秒ごとに解析画面に反映することで、分析することができます。PV数やUU数、VISIT数など、訪問者の足跡も辿ることで詳細な分析が可能です。

また、マウスリプレイ機能によりサイト上での動きも確認することができるため、ページ上での動きの分析も可能になります。

2:ユーザーアクセスを分析する

User Insightでは、サイト訪問者の性別や年齢、インターネットの利用頻度などを解析することができます。そのため、各ページの閲覧者の属性を分析することでユーザーに応じたサイト作りに役立てることができるでしょう。

3:地域別ユーザーを分析する

ユーザーの属性分析により、サイトの訪問者の年齢や性別などのユーザー層の分析、訪問者の接続元の地域分析も可能です。

リアルタイムでアクセスがあった地域を特定することで、地域密着のサイト作りにつなげることができたり、それによる訪問頻度を確認したりすることができるようになります。

4:サイト内検索の内容を分析する

User Insightでは、Webマーケティングの基本となる検索キーワード分析もできます。検索ワード、複合キーワードのそれぞれで解析することが可能です。

また、ユーザー属性と照らし合わせて、どのような人がどういったキーワードで検索しているのかなどの分析をすることで、ターゲット属性とサイトのマッチング度合いを客観的に観測することができます。

5:各ページが閲覧されている度合いを分析する

データを可視化するヒートマップ機能を用いて、Webページの閲覧度合いを把握することができます。

サイトのよく注目されている部分とそうでない部分を色分けする熟読エリアを探すことで、そのページで注目してほしい部分とユーザーの目線が適しているかどうか確認できます。

また、どのリンクがクリックされ、逆にクリックされていないのかなどのクリックエリアを検出することで、有効なリンクへの導線をサイト内で作れているかの分析につなげることができます。

6:コンバージョンの達成率を確認する

サイトの訪問者が、会員登録や商品購入と言った業績に関わるアクションをどれくらい行ってくれたかを分析することで、サイト内でのコンバージョンの達成率を確認することができます。

また、後日にまた会員登録をしてくれた、といったアトリビューション分析もすることができます。

これらのサイト内広告と売り上げの費用対効果を分析することにつながるため、ターゲット層とそこに適した広告のチェックを行えます。

User Insightと他8つの解析ツールとの比較

アクセス解析ツールはUser Insight以外にもいろいろあります。ここではUser Insightとその他の解析ツールの違いを紹介しますので、目的や予算の検討に役立ててください。

1:Ptengine

Ptengineはサイト内にタグを実装することで、アクセス解析を行うサービスです。Ptengineはタグという簡単な実装でアクセス解析ができるという特徴がありますが、User Insightはリアルタイム性により優れた解析を行うことができます。

公式サイト:https://www.ptengine.jp

2:Googleアナリティクス

GoogleアナリティクスはGoogleアカウントを持っていると利用できるため、アクセス解析を手軽に始めやすくなっています。

しかし、Googleアナリティクススタンダード版では、ユーザーの属性などの閲覧数などの解析はできず、プレミアム版で手厚いサポートをうけられるものの月額130万円ほどとなるため、料金的に大きな違いがあると言えます。

公式サイト:https://analytics.google.com/analytics/

3:dejam

dejamは、包括的なLPOツールであることが最大の特徴です。このツール1つでLPOを実施してサイトのCVRを上げるための取り組みを「自動化」することができます。

ヒートマップ機能としては、他ツールと同様に複数のページを同時に表示して比較することは可能です。特徴としては、2つのページを同時スクロールをすることが可能であるということです。

公式サイト:https://leango.co.jp/dejam/function/heatmap/

4:RTmetrics

RTmetricsはユーザーのCookieにアクセスしてデータを収集して解析をする、ロングセラーのWebアクセス解析ソフトウェアです。

RTmetricsはユーザーのサイトでのクリックなどのアクションと、顧客情報を解析することに長けていますが、User Insightはヒートマップを活用したページごとの詳細な解析が得意となっています。

公式サイト:https://www.auriq.co.jp/products/rtmetrics/

5:USERGRAM

USERGRAMはユーザーのサイト上での行動を直感的に把握できるソフトウェアサービスです。

USERGRAMはAIを利用することでユーザーの特徴的なアクションパターンを自動分類してくれるなど、UX分野のサポートが充実していますが、月額25万円ほどと設定されているため、User Insightと比較して割高な価格設定となっています。

公式サイト:https://www.bebit.co.jp/services/ux-ops/usergram/

6:CASTORY

CASTORYはサイトのアクセスログなどのオンラインデータと電話やメールなどのオフラインデータを統合し、AIによりユーザーのアクションプロセスを自動で分析するソフトウェアになります。

顧客データと組み合わせた分析をする点が、User Insightとは大きく異なる解析の仕方となっています。

公式サイト:https://castory.ai

7:Zoho SalesIQ

Zoho SalesIQは、Webサイト訪問者のサイト上の行動を追跡できるサービスになっています。

Zoho SalesIQはWebサイト訪問者とリアルタイムに簡単にコミュニケーションが取れるチャットボットを作成することも可能になっていますが、User Insightはユーザーの詳細な動きやそれに伴うコンバージョン率などをより解析をすることが可能です。

公式サイト:https://www.zoho.com/jp/salesiq/

8:KISSmetrics

KISSmetricsは顧客分析に特化したツールとなっており、顧客を特定してサイト訪問者のアクションを分析することに長けています。

そのため、KISSmetricsは個々のユーザーを分析することで、そこから優良顧客を増やしていくと言った、個々人に特化した解析ツールとなっており、User Insightとの違いとなっています。

公式サイト:https://www.kissmetrics.jp

ヒートマップのおすすめツール9選|選び方や導入のメリットも解説

User Insightを活用して効果的にサイトを運営しよう

サイトに訪問ユーザーが来てくれても、商品購入やサービスの利用、会員登録などのコンバージョンに達することがなければ、業績は思うように伸びていきません。

現状のWebサイトにどういった問題があり、ユーザーの注目はどこに集まっているのかなど、ユーザーのアクセス解析を行う必要があります。

User Insightはユーザーのサイト上での動きを解析する上で、わかりやすいヒートマップを使った解析ができるため、初心者でも安心して利用することができます。より業績につながるようなアクセス解析を検討してみてはいかがでしょうか。

LPやWebデザインを効率的に検索するには

たくさんのサイトを検索して参考になるデザインを探すのは時間がかかって大変です。
そこでおすすめなのが、LeanGoの提供する「Dejam」です。

https://leango.co.jp/dejam/
「Dejam」は、豊富なデザインデータベースを無料で公開している、LP・Webデザインの参考事例サイトです。
業種や画面名などでデザインを検索することができます。
デザインを検索したい方は活用してみましょう。

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

関連記事も読む