EFO CUBEを利用するメリット7選|導入時の注意点も紹介

CATEGORY

dejamブログ運営局

dejamブログ運営局

    目次

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

EFO CUBEとは?


EFO CUBEとは「Entry Form Optimization」の略です。日本語に訳すと「入力フォーム最適化」になります。

EFOは、会員登録画面や送付先画面などの入力フォームを、ユーザーが使いやすいように最適化することです。

ECサイトやオンラインショッピングが日常化する現代においては、Webサイトの最終着地点である入力フォームを、ユーザーに最適化させることはとても重要な項目となります。

近年では、ユーザーの入力を補助するEFOサービスを使用して、離脱率の低下を図ろうとする企業が増えてきています。

EFO CUBEを利用するメリット7選


EFO CUBEを利用する上でいちばんのメリットは、手厚い対人サポートが得られる点です。自社が提供する入力フォームの課題、問題点、解決策についてのレポートを定期的に受け取ることができます。

サービス導入後もフォーム改善等の手厚いサポートが受けられるため、「EFOサービスを導入したけど、効果が出ているかが分からない」という心配はありません。

また、対人サポートに加えてEFO CUBEならではの特徴や機能があります。ここからは、7つのメリットにまとめていますので、詳しくみていきましょう。

  • 課題が見えやすい

  • パフォーマンスアップが図れる

  • 対人サポートが受けられる

  • 入力補助機能が多い

  • 入力方法が分かりやすい

  • 離脱の理由を分析できる

  • 連携できるカートが多数揃っている

1:課題が見えやすい

EFO CUBEでは、ユーザーが入力フォームを完了するまで、どのような障壁やストレスがあるのかを明確に提示してくれます。入力フォームの入力項目に応じて、「エラー回数」や「エラー詳細内容」まで細かく分析することが可能です。

Webサイトの運営担当者が打つ次の一手を、明確に判別できます。

2:パフォーマンスアップが図れる

「Webサイトからの売上アップを達成したい」と言っても、手段はたくさんあります。

EFO CUBEは、ユーザーの最終着地点である入力フォームの課題を明確にすることで、パフォーマンスアップが図れます。また、「自動レポート作成機能」も付いており、定期的な施策効果の測定も可能です。

約12種類以上のデータ解析を自動で行い、レポートの作成までを行います。

3:対人サポートが受けられる

EFO CUBEの特徴は、対人サポートが受けられる点にあります。

EFOを提供するサービスは様々ありますが、導入後の手厚い対人サポートを受けられるサービスは限られています。一方で、EFO CUBEには対人サポートに加え、回数に制限はありますが、入力フォームの改善案を作成してもらうことも可能です。

様々な業界・業種で、導入後の申し込み率が上がったという導入実績もあります。

4:入力補助機能が多い

EFO CUBEの入力補助機能は、26種類を搭載しています。

入力フォームと言っても、業界・業種によって入力フォームの形式や必要情報は異なるため、26種類の入力補助機能から、ベストマッチした入力フォームを実装できます。

実際に、自社のサービスに最適な入力フォームがどのような形式なのかを、問い合わせしてみることも可能です。

5:入力方法が分かりやすい

EFO CUBEを利用することで、入力補助機能をサービスに最適化でき、ユーザーにとって入力方法が分かりやすくなります。

ユーザーが個人情報や会社情報を入力する際に、少しでもストレスや障壁を感じてしまうと離脱の原因になります。ユーザーにとって入力方法が最適で分かりやすい、ということは入力フォームにとって非常に重要なポイントになるでしょう。

6:離脱の理由を分析できる

EFO CUBEを利用することで、ユーザーが離脱した理由を分析できます。

離脱の種類に応じて「未入力離脱」「入力途中離脱」「入力完了離脱」と、入力状態に分けて分析を行います。ユーザーがどこで離脱したのかを分析すれば、明確な打ち手を見つけることができるでしょう。

また、それぞれの分析は自動でグラフに生成されます。

7:連携できるカートが多数揃っている

最後に、EFO CUBEは連携できるカートが多数揃っています。

GoogleアカウントやFacebookを使用することで、ユーザーにとって入力の手間を省くことができるでしょう。また、「ドコモかんたん入力」にも対応しています。

ボタンをクリックすることで、アカウント登録情報が入力フォームへと反映される仕組みであり、ユーザーの負担を減らすことができ、自社サイトの離脱率の低下が期待できます。

EFO CUBEを利用する際に気を付けること


EFO CUBEを実際に利用する場合には、2点のポイントを押さえておく必要があります。

1点目が追加費用の有無です。実装するページが多い場合や、入力フォームが複雑な場合は、別途追加費用が発生します。

2点目が契約期間についてです。EFO CUBEには最低契約期間があり、初期費用等は発生しませんが契約料金が必要になります。

それでは、詳しく見ていきます。

追加費用がかかる場合がある

基本月額料金は5万円と決まっていますが、6フォーム目からは1フォーム追加毎に1万円の追加費用が発生します。

入力フォームが多岐にわたるサイトの場合は、追加料金が発生する可能性も視野に入れなければなりません。

出典:料金・導入までの流れ|EFO CUBE
参照:https://www.efo-cube.info/price/

契約期間を把握しておく

EFO CUBEの最低契約期間は6ヶ月と決まっています。

つまり、月額基本料金5万円×6ヶ月の合計30万円は必要になります。入力フォームの改善は短期間で成果が出るものではなく、6ヶ月間サービスを継続することで、目に見える成果が出てきます。そのため、短期的な投資ではないことに注意しておきましょう。

出典:料金・導入までの流れ|EFO CUBE
参照:https://www.efo-cube.info/price/

便利なEFO CUBEを利用してみよう


EFO CUBEは、ユーザーの最終着地点である入力フォームを通じて、離脱率の低減をサポートします。また、入力フォームに関する改善提案やユーザー情報を下に、離脱率の低下を図ることができるでしょう。

離脱率の低下が期待できるとともに、CVRの向上やCPAの削減も目指せ、サイト運営において効果的なパフォーマンスが期待できます。

EFO CUBEを使って、ユーザー最適化を図りましょう。

LPやWebデザインを効率的に検索するには

たくさんのサイトを検索して参考になるデザインを探すのは時間がかかって大変です。
そこでおすすめなのが、LeanGoの提供する「Dejam」です。

https://leango.co.jp/dejam/
「Dejam」は、豊富なデザインデータベースを無料で公開している、LP・Webデザインの参考事例サイトです。
業種や画面名などでデザインを検索することができます。
デザインを検索したい方は活用してみましょう。

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

関連記事も読む