WordPressのおすすめ口コミプラグイン11選|使い方も紹介
目次
WordPressの口コミプラグインとは?
WordPressの口コミプラグインとはコメント機能を拡張できるプラグインです。
WordPressを使えばさまざまなサイトやブログが作成できるため、商品比較サイトなどのサイトを運営しているという方も多いでしょう。
WordPressではコメント機能を使用することができますが、口コミプラグインを使用すればコメントを項目別に分けられたり、レーティング機能を追加することもできて非常に便利です。
導入するメリット
口コミプラグインを導入することでコメントに星付けなどの機能を追加することができます。
サイトに口コミやレビューを掲載したい場合、WordPressのデフォルトで使用できるコメント機能だけでは不十分です。
しかし口コミプラグインを追加すれば、レーティングや項目別の評価などサイトで扱っている商品やサービスに最適な口コミ欄を設定することができます。
WordPressのおすすめ口コミプラグイン11選
WordPressで使える口コミプラグインをご紹介します。
WordPressでレビューサイトなどを運営する場合、口コミプラグインの導入は必須です。しかしさまざまな口コミプラグインがあるため、どれを選べばいいのかわからないという方も多いでしょう。
ここではWordPressのおすすめ口コミプラグイン11選をご紹介しますので、どのような口コミプラグインがあるのか参考にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめ口コミプラグイン1:WP Customer Reviews
「WP Customer Reviews」はシンプルなレビュー欄を追加できる口コミプラグインです。
無料で利用できるプラグインで、5段階の星評価や日付、名前、タイトル、本文という必要最低限の項目で構成されたレビュー欄が導入できます。
また、口コミはサイト上のブランドに対する口コミ、商品やサービス単位の口コミのどちらにも対応可能です。口コミに対して管理者から返信を行える点もポイントです。
おすすめ口コミプラグイン2:WP Product Review
「WP Product Review」は製品単位の詳細なレビューを投稿できる口コミプラグインです。
デザインにも拘った3種類のテンプレートや、製品に合わせてカスタマイズできる豊富なカスタマイズ機能を提供する有料のプラグインです。
また、WP Product Reviewでは項目別レーティングの自動集計を行い、比較一覧表を表示する機能も搭載されているため、コンバージョンに繋げることができます。
おすすめ口コミプラグイン3:Customer Reviews for WooCommerce
「Customer Reviews for WooCommerce」はWooCommerceで構築したECサイト用口コミプラグインです。
WooCommerceとはWordPressでのECサイト構築プラグインで、Customer Reviews for WooCommerceはWooCommerce用にデザインされています。
口コミ投稿者にクーポンを送る機能や購入履歴とレビューを関連付けられる機能が特徴です。
おすすめ口コミプラグイン4:Google Reviews Widget
「Google Reviews Widget」は口コミをデータベースに保存できる口コミプラグインです。
Googleマイビジネスなどの口コミを自分のサイトに表示できるプラグインで、WordPressデータベースに口コミのデータを保存できる点が大きな特徴です。引用しているわけではないため、元のGoogleが停止していても口コミを表示することができます。
おすすめ口コミプラグイン5:Reviewer WordPress Plugin
「Reviewer WordPress Plugin」は豊富なテンプレートを利用できる口コミプラグインです。
デザイン性の高さが特徴の有料プラグインで、さまざまなデザインからお気に入りの口コミ欄を追加できるため、サイトデザインと口コミ欄のデザインを統一しやすいです。
また、評価項目や口コミのレイアウトの変更も可能で、投稿者が写真を投稿できる点もポイントです。
おすすめ口コミプラグイン6:Schema ? All In One Schema Rich Snippets
「Schema ? All In One Schema Rich Snippets」はリッチスニペットに口コミを表示する口コミプラグインです。
スニペットとはGoogle検索画面のタイトルの下に表示される文章のことで、リッチスニペットとはスニペットに画像なども設置できる仕組みです。
そのため、スニペット部分に口コミを表示して訪問を獲得したい場合に最適なプラグインとなっています。
おすすめ口コミプラグイン7:Photo Review for WooCommerce
「Photo Review for WooCommerce」はWooCommerceで構築したECサイトに写真を投稿するための口コミプラグインです。
Customer Reviews for WooCommerceと同じくWooCommerce用のプラグインで、名前のとおりすべての口コミに写真を投稿することができます。
無料版と有料版があり、有料版では口コミ投稿者へのクーポン配布機能などが使えます。
おすすめ口コミプラグイン8:Site Reviews
「Site Reviews」は使いやすくシンプルな口コミプラグインです。
無料で利用できるプラグインで、Webサイトに5つ星のレーティング機能の付いた口コミ欄を追加することができます。
それ以上の機能はありませんが、見た目がわかりやすく設置も簡単なので、ブログなどにシンプルな口コミ欄を追加したい人におすすめです。
おすすめ口コミプラグイン9:WP Business Reviews
「WP Business Reviews」はビジネスに活用できる高機能な口コミプラグインです。
FacebookやYelp、Googleなどに投稿した口コミを自動的に収集し、Webサイト上に出典元のプラットフォーム名付きで口コミを表示できます。また、高評価のレビューを上位表示するといった設定も可能で、さまざまなビジネスに活用できます。
おすすめ口コミプラグイン10:Taqyeem
「Taqyeem」は高いカスタマイズ機能を持つ口コミプラグインです。
ユーザーのニーズに合わせて口コミ欄の設置場所、アイコンやフォントなど、さまざまなカスタマイズができる有料プラグインとなっています。
レーティングもポイントやパーセントなどの種類から設定でき、カラーも自由に変えられるため、Webサイトに溶け込むように統一感を出すことができます。
おすすめ口コミプラグイン11:Starfish Reviews
「Starfish Reviews」はレビュー数を増やしやすい口コミプラグインです。
GoogleやTrustpilot、Facebookなどのレビュー数を増やしたい場合、Starfish Reviewsからファンネルを送信することでレビューを依頼できます。
また、ポジティブなフィードバックはレビューとなり、ネガティブなフィードバックはユーザーへと送信されるため、評価を下げる心配がありません。
口コミプラグイン「WP Customer Reviews」の使い方4ステップ
「WP Customer Reviews」の使い方をご紹介します。
この記事でもおすすめしている口コミプラグインの「WP Customer Reviews」ですが、日本語化されていないため、使い方に迷うこともあるでしょう。
ここでは最後にWP Customer Reviewsの使い方4ステップをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
口コミプラグインの使い方1:インストールと有効化
まずは「WP Customer Reviews」をインストールしましょう。
「WP Customer Reviews」は公式ディレクトリで公開されているため、ダッシュボードからインストールができます。
WordPressの「管理画面」の「プラグイン」の新規追加からインストールが完了したら、有効化をクリックして有効にしましょう。
口コミプラグインの使い方2:ショートコードを挿入
ショートコードを追加することでレビューをサイトの任意の位置に表示できます。
WP Customer Reviewsではショートコードによって、表示するページID、表示するレビューの最大値、ページネーションするかしないか、ページネーションする際の1ページのレビュー数、レビュー入力フォームの表示非表示などを設定することができます。
口コミプラグインの使い方3:口コミの承認
WP Customer Reviewsでは管理者の承認によって口コミが公開されます。
口コミは投稿された時点では非公開になっているため、編集画面から管理者が「公開」をクリックすることで公開されます。また、口コミには編集画面から返信することも可能です。
口コミプラグインの使い方4:細かい設定方法
フォームの項目名称を変更したり表示する項目数を変えることも可能です。
フォームのセッティングは「Review Form Settings」から行えます。項目名のデフォルトは「name」や「Email」といった名称になっていますが、任意の名称に変更することができます。
また、入力を求めるかどうか、入力必須かどうか、レビュー結果に表示させるかどうかなども項目横のチェックから設定できます。
WordPressの口コミプラグインを有効活用しよう
口コミプラグインを利用してレビュー機能を充実させましょう。
ぜひこの記事でご紹介した口コミプラグインを導入するメリット、WordPressのおすすめ口コミプラグイン11選、口コミプラグインの使い方などを参考に、運営サイトに口コミプラグインを活用してみてはいかがでしょうか。
関連記事も読む
-
EFOツールGyro-nとは?主な11の便利機能や導入するメリットも紹介
EFOとは? EFOとは「Entry Form Optimization」を略した言葉で、日本語では「入力フォーム最適化」と訳すことができます。EFOの目的は、Webサイトにある入力フォームを訪問者に対して最適化すること 続きを読むdejamブログ運営局 2022年05月11日投稿 -
sincloを導入する5つの効果|料金プランや充実した主な機能も紹介
sincloチャットボットツールとは sinclo(シンクロ)チャットボットツールとは、プログラミングなどの作業不要で導入できるチャットボット型のWeb接客ツールです。Webサイトに訪れたユーザーに対して、対面での接客の 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
Optimizelyとはどのようなツールか|ABテストの作成方法手順も
Optimizelyとはどのようなツールか Optimizelyとは、サイト最適化に有効であるABテストが簡単に実施できるツールです。これまでABテストでは多くの部署や人が必要でしたが、Optimizelyは特別なコーデ 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
formrunが持つ特徴や導入メリットは?使い方もあわせて解説
フォーム作成ツール「formrun」とは フォーム作成ツール「formrun」は、フォーム作成だけではなく、問い合わせ対応・状況の確認やメール対応まで、フォームに関わる業務をワンストップで管理できるツールです。 コードの 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
「BOTCHAN EFO」とは|利用料金や活用シーンについても紹介
EFOツール「BOTCHAN EFO」とは EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、入力フォーム最適化を指します。Webサイト上での問い合わせに対して、ユーザーが個人情報などを入力しなければなら 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿