【種類別】WordPressアーカイブページの作り方7種|カスタマイズの方法

【種類別】WordPressアーカイブページの作り方7種|カスタマイズの方法

CATEGORY

dejamブログ運営局

dejamブログ運営局

    目次

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

WordPressのアーカイブとは、記事の一覧ページのことを指します。特定の分類でコンテンツを一つのページに一覧でまとめることができます。

それぞれのコンテンツを一覧ページにまとめることには様々なメリットがあります。主なメリットとしては、「ユーザーにとっての利便性の向上」「訪問者の滞在時間の延長」に繋がる可能性が高いということです。

自社のメディアに合わせて独自の分類でコンテンツを整理することで、ユーザーが目的とする内容の記事をより早く発見できるようになります。また、ユーザーが必要とする情報を提供する機会を損失する可能性が下がるため、離脱率が低下してページへの滞在時間が長くなる可能性もあります。

それだけのメリットがあるWordPressのアーカイブページの作り方について7つの方法を紹介しますので、参考にしてください。

WordPressのアーカイブとは?


WordPressのアーカイブページとは、特定の条件でまとめられた記事の一覧ページのことです。コンテンツページだけでなく、一覧ページがあれば特定の条件で絞り込みができます。

WordPressは、もともとデフォルトで日付別のアーカイブが設置されていることもあります。ブログや企業のオウンドメディアで様々なジャンルの記事が並ぶことがありますが、アーカイブを活用することで、訪問者の利便性を上げられます。

WordPressの「アーカイブページ」と「カテゴリー」の違い

WordPressのページの雲類について、「アーカイブ」は「カテゴリー」と混同されてしまうことがありますが、それぞれ目的が異なるので違いを解説します。

WordPressのアーカイブページの目的は、同じカテゴリーや同じ月、同じ年に投稿された記事を、一つのページに一覧でまとめて表示されるようにすることです。分かりやすく言うと、大量にある記事の中から分野や期間などといった条件の中で特定のタグに一致した記事群のみを表示するページのことです。

一方で、カテゴリーとは記事を特定のトピックやテーマで分類することを目的とします。カテゴリーには階層的に分類を作ることが可能で、大きなカテゴリーの下に小さなカテゴリーを付けることができます。そのため、アーカイブページのように一つのページで一覧表示することが目的ではなく、階層的に分類をおこなうことがカテゴリーの目的だと言えます。

まとめるとアーカイブページとは、分類されたグループをユーザーに対してさらに分かりやすく一つのページとして「提示」したい場合に使うと良いでしょう。

【種類別】WordPressアーカイブページの作り方7種

ここからは、種類別にWordPressアーカイブページの作り方を紹介していきます。

WordPressアーカイブページのカスタマイズは、初心者にはやや難しく感じますが、既存テンプレートを使えば案外簡単にできます。

WordPressアーカイブページの作成を検討している場合は、参考にしてみてください。

アーカイブページ作り方1:カテゴリー別アーカイブ

カテゴリー別アーカイブは、とても簡単にできます。まず外観からメニューに進んでください。

そしてカテゴリーの欄から該当のカテゴリーを選択するとカテゴリー一覧が作成されます。そしてメニューへリンクが追加され、アーカイブが作成できます。

カテゴリーによってデザインを別にする場合は、category.php を作成するといいでしょう。category.phpをインデックスよりも先に読み込んでくれます。

アーカイブページ作り方2:タグ別アーカイブ

タグ別アーカイブの場合は、URLがドメイン/tag/タグスラッグになることを覚えておくと便利です。 そして、is_tag() とアーカイブページで使える条件分岐タグを利用すると簡単にできます。

タグでタームネーム名は、$term_name = single_term_title( ”, false );で簡単に取得できます。活用してみるといいでしょう。

アーカイブページ作り方3:投稿者別アーカイブ

投稿者別アーカイブの作り方は、
「」が投稿した記事一覧

// 出力結果
「ブログ管理人」が投稿した記事一覧

と記載していきます。
ただし、投稿者アーカイブページを有効にする場合は、セキュリティ面に注意することが大切です。

具体的な対策方法は、ログインする際、必要になる情報をユーザー名ではなくメールアドレスにしたり、投稿者アーカイブページ自体無効にしたりするといいでしょう。

アーカイブページ作り方4:年別アーカイブ

年別アーカイブは、query_postsを使うことが多いです。functionsファイルに、年別アーカイブになるようにコードを入れていきます。

archive.php のタイトル出力部分には、echo trim(wp_title(”,false)); if ( is_year() ){
echo ‘度’; }と書いていくといいでしょう。

年別アーカイブは、ドメイン/date/年になります。

アーカイブページ作り方5:月別アーカイブ

月別アーカイブは、アクセスするURLはドメイン/date/年/月になります。date.phpには、
「」に投稿された記事一覧

// 出力結果
「2018年9月」に投稿された記事一覧

と書いていきましょう。

WordPressを長年使っていて月別アーカイブが長い場合は、プルダウンリストを作成して読み込ませていくといいでしょう。出力したいカテゴリーでの条件分岐を忘れないようにしましょう。

アーカイブページ作り方6:日別アーカイブ

日別アーカイブは、〇年〇月〇日という形で取得していきます。et_query_var()という関数を利用して書いていくと便利です。

具体的には、$date_name = get_query_var(‘year’).’年’.get_query_var(‘monthnum’).’月’.get_query_var(‘day’).’日’;}と作っていくといいでしょう。

アーカイブページ作り方7:投稿タイプ別アーカイブ

投稿タイプ別アーカイブを作成するには、$post_type_name = post_type_archive_title(”,false);という関数を取り入れるだけでOKです。とても手軽にできるため、初心者の人にもおすすめです。

さらに投稿タイプでスラッグを作成したい場合は、 get_query_var( ‘post_type’ )で取得するといいでしょう。

WordPressのアーカイブページをカスタマイズする方法


ここからは、WordPressのアーカイブページをカスタマイズする方法を紹介していきます。WordPressのアーカイブページを自分なりに作成したい時に参考にしてみてください。

カスタマイズは慣れてしまうと安全にできるため、活用してみるといいでしょう。

プラグインを導入する

まずは、プラグインを導入しましょう。おすすめのプラグインは、Elementor Page Builderです。

Elementor Page Builderはドラッグ&ドロップで多くの作業ができて、初心者にも人気があります。Elementor Page Builderをインストールして有効化していきましょう。
編集画面のタイトル入力欄の下にElementorと表示されるようになります。

テーマの選定をする

次に、テーマの選定をしていきましょう。Elementor Page Builderは使用しているテーマは、関係ありません。

そのため、自分の使い勝手のいいテーマを利用するといいでしょう。初心者はカスタマイズ情報が多い人気テーマを選ぶことがおすすめです。テーマには有料のものと無料のものがあります。

アーカイブの表示件数を変更する方法

アーカイブの表示件数を変更する方法は、ファイルでposts_per_page=希望する数字としていくと簡単に変更できます。全件表示したい場合は、’&posts_per_page=-1’と入力していきましょう。

もし<?php query_posts(“showposts=10”); ?>がなければ、<?php if (have_posts()) : ?>を探してください。

アーカイブページを有効活用するための3つの施策

アーカイブページを作成することは、ユーザーにとっての利便性を向上させることや、検索ニーズを満たしてサイトへの滞在時間をより長くすることに有効であるということや、実際にアーカイブページを作成する方法について解説しました。

しかし、アーカイブページをただ単に作成するだけではその効果を発揮することは難しいこともまた事実です。そこでこの項目では、アーカイブページを作成することが、ユーザーの体験価値を高めることに繋がる施策を3つ厳選して紹介します。

コンテンツ内で関連性のある箇所にリンクを設置する

アーカイブページを作成後、効果的に活用するためには、関連性の高いコンテンツ内にアーカイブページへのリンクを適切に設置することが重要です。これはユーザー体験の向上とSEO対策の観点からも非常に効果的です。ただし、関連性の低い場所に無理にリンクを設置すると、Webサイト全体の価値を下げる可能性もあるため、リンクの設置には注意が必要です。

アーカイブページはユーザーが探している情報を短時間で見つけられるような設計を心がけましょう。これによりユーザーのサイト内滞在時間が延び、その結果としてSEO評価も向上します。また、コンテンツ内にリンクを適切に設置することで、検索エンジンが各ページ間の関連性を把握しやすくなります。これにより、リンクジュース(ページランクスコア)が各ページ間で適切に共有され、信頼性や権威性の高いページの評価が他のページにも波及する可能性があります。

総じて、アーカイブページのリンク設置の位置や表現方法などについては、ユーザー体験の向上とSEOパフォーマンスの最大化を視野に入れて実行することが重要です。

サイト内の視認性を向上させる

アーカイブページへの移動を促す上で、Webサイトの視認性を高めることが重要です。これはサイトの利便性を向上させ、ユーザーが求める情報を探しやすく、またアクションを取りやすくすることでユーザーの体験を高めます。

視認性を高めるには、ユーザーが直感的に理解できるデザインが欠かせません。この観点から、強弱のある配色、簡潔で明確なテキスト、視覚的なハイライトを活用します。さらに、一貫性のあるレイアウト設計を心がけ、ユーザーがサイト全体を直感的に理解できるようにすることも重要です。

視認性を向上させるための取り組みは、A/Bテストやヒートマップといったツールを活用することで実現できます。これらはユーザーの行動データを収集可能とするため、データ基づいてサイト改善できるようになります。特に、ヒートマップはユーザーがサイト上で過ごす時間、ユーザーの注目を集める部分の分布、どのリンクがクリックされているかを視覚的に把握するのに有効です。

中でも、「dejam」というサイト改善ツールは、A/Bテスト機能ヒートマップ機能を用いながら最適な改善案を自動で提案してくれる機能を持っています。これにより、誰でも簡単にユーザー体験の向上とSEO評価の向上を高速で実現できるようになるでしょう。

パンくずリストを活用する

パンくずリストは、ユーザーがWebサイト上のどこに位置しているか、どのような道筋をたどってその位置に到達したかを示すナビゲーションの一つです。特に複数の階層にわたるページ構造を持つウェブサイトで役立ちます。

アーカイブページを利用するWebサイトでは、パンくずリストはユーザーがアーカイブページを簡単に探し出すことを可能とします。また、パンくずリストを利用することで、ユーザーは自分が今最初のページからどれだけ離れた位置にあるのか、また、どのようなカテゴリーやトピックの下に位置しているのかを直感的に理解することができます。

加えて、パンくずリストはSEO対策にも有効です。Googleなどの検索エンジンはパンくずリストを解析し、サイトの構造や個々のページ間の関係性をより正確に理解するのに利用しています。また、パンくずリストが検索結果の一部に表示されることもありCTRを向上させるので、検索結果からWebサイトへ推移する率を高めることにも役立つでしょう。

WordPressのアーカイブページについて理解しよう


WordPressを運営している人は、アーカイブページの作り方を理解しましょう。アーカイブページを作ることができれば、サイトを訪れた人の利便性も上がり、収益もより上がりやすくなると考えられます。

種類別にアーカイブページの作り方をマスターして、より洗練されたサイトを作成していきましょう。

無料で改善案も入手できるLPOツール「dejam」。ヒートマップ、Web接客、プロジェクト管理、改善ナレッジなど盛りだくさん!

関連記事も読む