コロカルのご紹介| オウンドメディア・Webメディア事例
目次
ローカルの魅力を紹介、課題を解決
「コロカル」はマガジンハウスが発行するWebマガジンです。
日本のローカルのカルチャー、デザイン、アート、ライフスタイル、食、お店、宿、自然、人、言葉などを日々発信し、「ローカルは楽しい! ローカルはカッコいい!ローカルは進化している!」という魅力を記事を通じて伝えています。
一方地域には、雇用の不足、高齢化、産業や企業への不況の波、観光産業の伸び悩みなどの課題があります。すぐれた実践や、新しい生き方、働きかたを見つけて暮らす人やコミュニティの存在とストーリで課題を解決していくことも目的にしています。
記事は以下の10種類のカテゴリに分類されています。
・食、グルメ
・ものづくり
・活性化と創生
・暮らしと移住
・アート、デザイン、建築
・旅行
・エンタメ、お楽しみ
・買い物、お取り寄せ
・エリアマガジン
・マグギャラリー
また、マップ検索で気になる地域を指定して検索できます。
全国の人々とつながり、ローカルのさまざまな情報(すぐれた実践や役立つ情報や楽しいこと)を知りたい方にはピッタリです。
colocalのURL:https://colocal.jp
運営会社:株式会社マガジンハウス
コロカルを利用した感想
コロカルは日本のローカルを様々なジャンルの視点で紹介していて、どこか都会ではないところへ出かけたり、旅行するときにその地域の魅力を調べるのに最適だと感じました。
行きたい地域をマップで検索するといろいろなグルメ情報やご当地ならではの体験などの記事がずらっと出てくるので、旅行のプランを立てやすくなるのと同時に、そこへ行く楽しみを何倍にも膨れ上がります。
また逆に、「どこかに行きたいけどアイデアが浮かばない…」という方は最新記事を見ると様々な地域の魅力が詰まった記事が日々更新されているので興味のある記事から旅行の場所を決めるというアプローチもアリだと感じました。
忙しい生活に疲れて、どこかローカルな場所でゆっくり癒されたいという方は是非一度コロカルを覗いてみてください!
関連記事も読む
-
EFOツールGyro-nとは?主な11の便利機能や導入するメリットも紹介
EFOとは? EFOとは「Entry Form Optimization」を略した言葉で、日本語では「入力フォーム最適化」と訳すことができます。EFOの目的は、Webサイトにある入力フォームを訪問者に対して最適化すること 続きを読むdejamブログ運営局 2022年05月11日投稿 -
sincloを導入する5つの効果|料金プランや充実した主な機能も紹介
sincloチャットボットツールとは sinclo(シンクロ)チャットボットツールとは、プログラミングなどの作業不要で導入できるチャットボット型のWeb接客ツールです。Webサイトに訪れたユーザーに対して、対面での接客の 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
Optimizelyとはどのようなツールか|ABテストの作成方法手順も
Optimizelyとはどのようなツールか Optimizelyとは、サイト最適化に有効であるABテストが簡単に実施できるツールです。これまでABテストでは多くの部署や人が必要でしたが、Optimizelyは特別なコーデ 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
formrunが持つ特徴や導入メリットは?使い方もあわせて解説
フォーム作成ツール「formrun」とは フォーム作成ツール「formrun」は、フォーム作成だけではなく、問い合わせ対応・状況の確認やメール対応まで、フォームに関わる業務をワンストップで管理できるツールです。 コードの 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
「BOTCHAN EFO」とは|利用料金や活用シーンについても紹介
EFOツール「BOTCHAN EFO」とは EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、入力フォーム最適化を指します。Webサイト上での問い合わせに対して、ユーザーが個人情報などを入力しなければなら 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿