haconiwaのご紹介| オウンドメディア・Webメディア事例
目次
クリエイティブが毎日を楽しくする
haconiwaは、世界中の世の中にあるクリエイティブなことや物を見つけて、その情報をユーザに届けることを目的としているメディアサイトです。
大きな物だけが、クリエイティブなことではなく、日常生活の中にある小さなことも大切なクリエイティブの事ととらえ、見過ごされがちなクリエイティブなコトやモノを、発信しています。
特定の職種やビジネスの内容に偏らずに、たくさんの人が、クリエイティブな視点を持ち、また想像性を持つことの大切さを実感し、日々の倉足の中にたくさんの楽しいを増やすための情報や記事、それに伴う制作活動などを掲載しています。
haconiwaは、クリエイティブのカテゴリーを4つの項目に分けて、必要としている情報をすぐに検索して閲覧しやすくなっています。さらに詳しく調べられるように、地域別での検索も可能になっています。
・DESIGN
・CREATOR
・EXHIBITION
・LIFE
その他に、それぞれのカテゴリー内にさらにおすすめの、ピックアップ記事やおすすめのイベント・展示会などの日程の情報に、新発売の情報・インタビュー記事などの掲載もあります。
haconiwa URL:https://www.haconiwa-mag.com/
経営会社/URL RIDE MEDIA & DESIGN株式会社:https://www.rmd.co.jp/company/
haconiwaの使用した感想
haconiwaは、クリエイティブなコトやモノをを最新情報と絡めて発信してくれている、情報メディアサイトなので、日常生活の中にすぐに役立つ情報が満載です。ただ漠然と新商品や最新のクリエイティブなコトやモノの情報を発信しているだけでなく、これらのことを知ることにより、日々の日常生活が楽しくなる方法まで、詳しく掲載してあります。
最新の新発売情報や、イベントや展覧会の日程などを調べる時に活用すると、とても便利です。これらの情報を発信するメディアサイトはたくさんありますが、このクリエイティブな情報を掲載し、発信しているhaconiwaは、知りえた情報を元にもっと、より多くの楽しいコトを増やしてくれるサイトでとても使いやすいです。新しい発見をしたいときなどにはすごくおすすめのサイトです。
日常生活の中で、最新情報を何となく検索して閲覧している人には、是非使って欲しいサイトです。今までの情報発信サイトとは違い、クリエイティブな情報を身近な生活の中で活かせるヒントまで、掲載しているサイトなので、日々の暮らしを楽しくしたい人におすすめです。
関連記事も読む
-
EFOツールGyro-nとは?主な11の便利機能や導入するメリットも紹介
EFOとは? EFOとは「Entry Form Optimization」を略した言葉で、日本語では「入力フォーム最適化」と訳すことができます。EFOの目的は、Webサイトにある入力フォームを訪問者に対して最適化すること 続きを読むdejamブログ運営局 2022年05月11日投稿 -
sincloを導入する5つの効果|料金プランや充実した主な機能も紹介
sincloチャットボットツールとは sinclo(シンクロ)チャットボットツールとは、プログラミングなどの作業不要で導入できるチャットボット型のWeb接客ツールです。Webサイトに訪れたユーザーに対して、対面での接客の 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
Optimizelyとはどのようなツールか|ABテストの作成方法手順も
Optimizelyとはどのようなツールか Optimizelyとは、サイト最適化に有効であるABテストが簡単に実施できるツールです。これまでABテストでは多くの部署や人が必要でしたが、Optimizelyは特別なコーデ 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
formrunが持つ特徴や導入メリットは?使い方もあわせて解説
フォーム作成ツール「formrun」とは フォーム作成ツール「formrun」は、フォーム作成だけではなく、問い合わせ対応・状況の確認やメール対応まで、フォームに関わる業務をワンストップで管理できるツールです。 コードの 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
「BOTCHAN EFO」とは|利用料金や活用シーンについても紹介
EFOツール「BOTCHAN EFO」とは EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、入力フォーム最適化を指します。Webサイト上での問い合わせに対して、ユーザーが個人情報などを入力しなければなら 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿