「家にいよう。みんなのために」という文言がグーグルのトップ画面に追加。押下すると新型コロナウイルス感染症の検索結果へ
目次
たまたま調べ物をしようとグーグルを開いたら素敵な取り組みがあったのでシェア。
いつもと違う「家にいよう。みんなのために」の文言が。
「家にいよう。みんなのために」の文言が追加されています。
検索のプラットフォーマーは「ユーザーの欲する情報をいち早く見せるということ」が求められます。
よってこのような情報を載せることは、その目的から反します。
このタイミングだからこそ検索のプラットフォーマーとして、個の検索ニーズよりも世界全体をよくすることを優先した結果だと推測されます。英断。
ところでこれをクリックすると何が起こるのでしょうか。
新型コロナウイルス感染症の検索結果へ
「家にいよう。みんなのために」という文言をクリックすると、出てくる検索結果は「新型コロナウイルス感染症」でした。
なるほど、確かに気になる情報です。ただ取り組みとして最高なので、可能であれば「家にいよう。みんなのために」を押せば何が起きるか記載されていると尚良しですね。改善するならこんな感じでしょうか。
そして肝心の検索結果ですが、「支援関連情報」や「安全に関する情報」という特別なラベリングがされています。
欲しい情報を見つけやすくていいですね。
コロナ対策で各企業が様々な取り組みを始めています、早く落ち着くといいですね。
他のサービスも調べてみます。
関連記事も読む
-
EFOツールGyro-nとは?主な11の便利機能や導入するメリットも紹介
EFOとは? EFOとは「Entry Form Optimization」を略した言葉で、日本語では「入力フォーム最適化」と訳すことができます。EFOの目的は、Webサイトにある入力フォームを訪問者に対して最適化すること 続きを読むdejamブログ運営局 2022年05月11日投稿 -
sincloを導入する5つの効果|料金プランや充実した主な機能も紹介
sincloチャットボットツールとは sinclo(シンクロ)チャットボットツールとは、プログラミングなどの作業不要で導入できるチャットボット型のWeb接客ツールです。Webサイトに訪れたユーザーに対して、対面での接客の 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
Optimizelyとはどのようなツールか|ABテストの作成方法手順も
Optimizelyとはどのようなツールか Optimizelyとは、サイト最適化に有効であるABテストが簡単に実施できるツールです。これまでABテストでは多くの部署や人が必要でしたが、Optimizelyは特別なコーデ 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
formrunが持つ特徴や導入メリットは?使い方もあわせて解説
フォーム作成ツール「formrun」とは フォーム作成ツール「formrun」は、フォーム作成だけではなく、問い合わせ対応・状況の確認やメール対応まで、フォームに関わる業務をワンストップで管理できるツールです。 コードの 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿 -
「BOTCHAN EFO」とは|利用料金や活用シーンについても紹介
EFOツール「BOTCHAN EFO」とは EFOとは、Entry Form Optimizationの略で、入力フォーム最適化を指します。Webサイト上での問い合わせに対して、ユーザーが個人情報などを入力しなければなら 続きを読むdejamブログ運営局 2021年11月09日投稿