競合サイトの調査方法とは?分析ツール11選と使われる指標を解説
CATEGORY
TAGS
目次
Webを運営する企業にとって、競合サイトの調査は重要です。調査方法として、分析ツールを使うことが一般的でしょう。しかし、どの分析ツールが良いか迷うかもしれません。
この記事では、おすすめの分析ツールや競合調査で使用する指標などを解説します。
競合サイトの調査を行う理由
なぜ競合サイトを調査する必要があるのでしょうか。ライバル社のWebサイトを分析することは、自社のWebサイトを運営する時に重要です。ターゲット層のユーザーが求めているものを把握することで、どのように運営するかを考えられ、ビジネス面において大きな発展が見込めます。
具体的に、競合のWebサイトの調査を行う理由について以下の理由が挙げられます。
競合他社の戦略が想定できる
競合サイトを把握するためのポイントとして、「流入キーワード」「流入経路」の2点があります。これらを把握することで、自社のWebサイトをどのような戦略で運営していくかを検討できます。オウンドメディア運営において、とても活用できるので必要です。
一つは、流入キーワードの特定です。これは、競合がどのようなキーワードでユーザーを集めているかを理解することを目的とします。これにより、自社のSEO戦略を見直し、最適化するための貴重な情報を得ることができます。競合がどのようなキーワードで高くランク付けされているか、そのキーワードの検索ボリュームはどの程度で、またそのキーワードの競争レベルはどれほどかという詳細な分析を行うことで、自社のウェブサイトのパフォーマンスを向上させるための新たなチャンスを見つけ出すことができます。
また、競合の流入経路の特定も重要な洞察を提供します。競合がどのチャネル(検索エンジン、ソーシャルメディア、リファラルサイトなど)から最もトラフィックを引き寄せているかを理解することは、自社のマーケティング戦略を最適化し、効果的なリソース配分を行う上で重要です。例えば、もし競合がソーシャルメディアから大量のトラフィックを引き寄せている場合、自社もソーシャルメディア戦略を見直し、その強化を考慮すべきかもしれません。
これらの情報は、競争力のあるマーケットで成功を収めるためには必要不可欠なものです。競合他社の戦略を理解し、それに基づいて自社の戦略を調整することで、より効果的なSEOとマーケティングの実行が可能となり、結果的にビジネスの成長を加速させることができます。
自社の強みや弱みを把握する
Webサイトの運営における自社の強みや弱みを把握する上でも、自社と競合サイトの比較分析は不可欠です。これにより、自社の立ち位置を正確に把握し、次の一手を考える上での重要な基盤を築くことができます。
自社のWebサイトと競合サイトを比較検討することで、コンテンツの質と量についての洞察を得ることができます。競合が提供するコンテンツの量やその質が自社を上回っている場合、コンテンツ開発への投資が必要となる可能性があります。一方、自社のコンテンツが競合より優れている場合、これは自社の大きな強みと言えるでしょう。
また、ユーザーエクスペリエンスの観点からも比較が有益です。ウェブサイトのデザイン、ナビゲーション、速度などは、ユーザーがウェブサイトを使いやすく感じるかどうかを左右します。これらの要素で競合が優れている場合、自社ウェブサイトの改善が必要となるでしょう。
さらにSEO戦略の観点からも自社と競合を比較することは有効です。自社ウェブサイトが検索エンジンランキングで競合とどの程度競争しているかを確認し、キーワードの使用、バックリンクの質、メタデータの最適化などを見直すことで、SEO戦略の弱点を特定し、強化することが可能です。
最後に、ソーシャルメディアの影響力も見逃せません。競合がソーシャルメディアで高いエンゲージメントを達成しているなら、自社もソーシャルメディア戦略を見直すことが求められるでしょう。
これらの観点から自社の強みと弱みを把握し、強みを活かしながら弱みを改善することで、ウェブサイトのパフォーマンスを向上させ、ビジネスの成長を図ることができます。重要なのは、これらの評価と改善を定期的に行うことで、常に最適な戦略を策定し、実行に移すことです。
ニーズ調査などに活用可能
ニーズを調査することは、Webサイトの運営においてとても重要です。Webサイトに訪れたユーザーがどのようなものを求めて検索しているのかを知ることで、コンテンツ作りの参考になります。具体的なユーザーの年齢・性別・年収は調査を行うことで把握することが可能です。
ニーズ調査をした結果、ユーザーが検索する目的を意識してコンテンツを制作することが可能になります。アクセス数の増加やその後のアクションなどが期待できるのでおすすめです。
競合調査で使用される指標
調査を行う準備として、どの情報が必要なのかを整理する必要があります。主に、次の4点を指標として調査することが大切です。
- アクセス数
- 流入経路
- 滞在時間
- キーワード検索
自社のWebサイトに必要な情報を精査し、情報収集をより効率よく進めていきましょう。
アクセス数
自社のWebサイトに限らず、競合サイトのアクセス数も分析・把握しましょう。競合サイトのアクセス数が多かった理由をデータを元に解析・分析することで、自社Webサイトに対してどのように活かせるかが検討できます。また、Webサイトを運営し始めたばかりの人や解析ツールを使い始めたばかりの人でもわかりやすい内容なので、初めて見るためには良い指標であると考えられます。
流入経路
Webサイトに訪れる人が、どのような経路で訪れたのかを知ることは大切です。自社のWebサイトに訪れた人が検索エンジンから来たのか、SNSなどから来たのかを知ることで、今後どこに対して力を入れるべきかを検討できます。
仮に、他のWebサイトからアクセスしてきたことが判明した場合、そのWebサイトにリンクを貼ってもらえていることがわかります。被リンクを多く獲得できていると、Google検索エンジンで「信頼できるWebサイト」として評価してもらえるため、より検索順位が上がりやすくなります。
滞在時間
Webサイトは訪れてもらうだけではなく、どれくらいの時間滞在しているかに注目する必要があります。
また、Googleの検索結果上位に表示させるためにも、滞在時間は重要です。検索ユーザーがどれくらいWebサイトに滞在しているかを知ることで、ユーザーの満足度やニーズに応えられているかという結果がわかります。
興味のある内容であったり、興味がなかったとしてもページのデザインが良い、などの理由でも長く滞在してもらえる可能性があるので、どのようなコンテンツを作成したら良いかを検討することが大切です。
また、滞在時間が長くなるということはユーザーにとって有益なコンテンツを提供できていると考えやすいため、CVRの改善にも貢献する面もあるでしょう。他にも具体的なCVR改善施策を紹介した記事もあるので参考にしてみてください。
キーワード検索
Webサイトにアクセスする時は、検索エンジンでキーワードを打ち込んで検索するのが一般的な流れでしょう。その時に検索エンジンで上位に表示されるWebサイトは多くの人がアクセスするので、サイト運営のために重要となる指標のひとつです。
分析ツールを使うことで自社のWebサイトに限らず、競合サイトについてもどのような検索キーワードからアクセスされているかを調べられます。ヒットしやすいキーワードを分析することで自社のWebサイトの強みにできたり、あまり検索されていないキーワードのコンテンツ強化をすることで差別化ができたりといった効果があります。
競合サイトを見つける方法
自社のWebサイトと競合しているサイトを見つけないことには、調査ができません。では、どのように競合サイトを見つけたらよいでしょうか。
競合サイトを見つける具体的な方法を紹介します。
自社サイトで重視するキーワードを決定する
まずはキーワードを決定しましょう。具体的には、「重要なワード」「ターゲット層に着目したワード」を検討することがおすすめです。短めの単語で1〜2個程度、決定しておきましょう。
さらに、決定したキーワードを中心にして、サジェストワードや関連するワードを出していきましょう。これらを導き出した結果、ユーザーニーズに適しているWebサイトへと改善することができます。また、これらのキーワードを中心に競合サイトがどれくらいのアクセスを得ているのかなど、他の情報調査も進められます。
決定したキーワードで検索し、上位のサイトを調査する
決定したキーワードを元に、検索上位に位置しているWebサイトを調査しましょう。基本的には、コンテンツとして運営されているサイト、Webサイトを調査します。(辞書なども上位に表示されますが、調査の必要はありません)
調査をする時は、シークレットモードを利用しましょう。シークレットモード以外での検索は自分の過去の検索結果が考慮され、検索順位が変動する恐れがあります。
競合サイトを分析するメリット
画像引用:写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
競合サイトの調査をすることで得られるメリットは、次の点が考えられます。
自社の差別化ポイントを見つけられる
Webサイトの運営に向けて、欲しい情報やデータを効率的に収集できます。これにより自社Webサイトがどれくらいの位置にあるのかを把握できます。自社の強みや弱みが発見できるので、自社Webサイトの差別化をはかれます。
どのような差別化をはかってユーザーニーズを満たしていくかの検討ができるので、自社Webサイトを上位表示させるためにも積極的に調査をしましょう。
競合サイトにあって自社サイトにない情報を探し出すことができる
分析の結果、自社のWebサイトにはない情報が見つかります。競合サイトで成果が出ている内容については、自社に取り入れるようにしましょう。結果的に新しいユーザーを取り入れることができ、よりWebサイトを効果的にすることができます。
類似コンテンツを作成すると、著作権侵害などの問題が起こりやすいため注意が必要です。自社オリジナルのコンテンツを作成するようにしましょう。
競合サイトの戦略が想定できる
競合サイトを分析すると、「流入キーワード」と「流入経路」が把握できます。この2点によって自社Webサイトの戦略を立てることができるので、しっかりと分析をしましょう。参考にできる情報や差別化を図るポイントを押さえられます。
【有料】競合サイトを分析するおすすめツール
競合サイトを分析するためのおすすめ有料ツールを6個紹介します。
Keywordmap
Keywordmap(キーワードマップ)はSEO・広告のキーワードを調査できます。Googleが評価しているコンテンツ要素を知ることができます。キーワード抽出した結果、自社Webサイトでどのようなコンテンツを展開すると検索順位が上がりやすくなるかを考えることができます。
Keywordmapには、主に次のような特徴があります。
- 流入キーワード・順位・アクセス数がわかる
- 競合サイトと自社サイトの流入数がわかる
- SEO初心者向けのわかりやすい操作性が備わっている
無料トライアルがあるので、気になる方は無料トライアルで体験をした上で検討できます。
料金プラン
- ライト:小規模用|SEO・広告施策いずれかに対応
- スタンダード:中規模利用|SEM(検索エンジンマーケティング)領域全般に対応
- エキスパート:大規模利用|Webサイト戦略全般に対応
どのプランでも初期費用+月額費用(1年契約)となっており、要望に応じた最適プランを相談して決められます。また、カスタマイズをして欲しい機能を追加できるのでおすすめです。
similar web
画像引用:https://www.similarweb.com/ja/
similar web(シミラーウェブ)は、アクセス数・Webページ滞在時間を調査できます。無料版と有料版のツールが展開されています。無料版ではサイトの順位を確認でき、時系列でトラフィック・エンゲージメントを分析できます。また、Google Analyticsに接続できる点もおすすめです。
有料版では無料版の制限項目が緩和でき、競合サイトの情報が把握できます。
その他、次のような特徴があります。
- 自社や競合サイトのアクセス数がわかる
- 滞在時間、直帰率、PV数がわかる
- どのようにユーザーを集めているかがわかる
料金プラン
- リサーチインテリジェンスプレミアム:企業・業界のパフォーマンスをマーク(無料トライアル有)
- デジタルマーケティングインテリジェンス:トラフィック獲得効率を最適化
- セールスインテリジェンス:見込み客を見つける
- インベスターインテリジェンス:上場企業の主要指標を理解する
目的に応じたプランを選んでみましょう。年間で支払うプランが多くありますが、中には、月額プランもあります。
ahrefs
画像引用:https://ahrefs.jp/
ahrefs(エイチレフス|ahrefs site explorer)はSEOキーワードを調査します。主にコンテンツチェック・キーワード調査・被リンクが調査できるので、多くの人に利用されています。また、競合サイトがランク付けされているページやキーワードなどの導入経路も調べられます。
次のような特徴があります。
- 14兆の膨大なリンクデータがある(被リンク調査)
- 想定流入キーワード、SNSのリアクションがわかる
- キーワードごとのボリュームがわかる
料金プラン
- ライト|小規模事業、趣味の人向け:$99(約13,253円)
- スタンダード|SEO専門家・インハウスマーケータ向け:$199(約26,640円)
- アドバンスド|ビジネス規模に応じてカスタム可能:$399(約53,414円)
- 企業|大手代理店、企業向け:$999(約13万3,735円)
どの料金プランも月額プランです。年間払いを選択することで、2ヶ月分の料金が無料になるサービスがあります。
SEMRUSH
画像引用:https://semrush.jp/
SEMRUSH(セムラッシュ)は、SEO・広告キーワード、SNS競合対策が行えます。予算に限りがあるフリーランスやマーケティング担当者におすすめのツールです。結果、施策の戦略立案が行いやすくなります。また、自社Webサイトの内部施策エラーのモニタリングもできるため、Webサイト改善に便利です。
次のような特徴があります。
- トラフィックのソース、ランキング、ソーシャルメディアを追跡できる
- 想定流入キーワード、広告文章の分析ができる
- SNSアカウントをトラッキングできる
料金プラン
- Proプラン|小規模サイト運用向け:$119.95(約16,058円)
- Guruプラン|中規模サイト運用向け:$229.95(約30,783円)※トライアルプラン有り
- Businessプラン|大規模サイト運用向け:$449.95(約60,234円)
最短一ヶ月から使用できるので、お試しで使ってみることもおすすめです。SEOだけでなくリスティング広告に取り組み始めた人などは、取り入れてみましょう。
Gyro-n SEO
画像引用:https://www.gyro-n.com/seo/
Gyro-n SEO(ジャイロンエスイーオー)は、SEOキーワード・検索順位変動の分析ができます。主に、Google・Yahoo!・Bingなどの検索エンジンでの検索順位の結果を調査でき、日々の変動レポートをアラートメールで受け取れるサービスがあります。無料で3ヶ月使用でき、有料版は月額500円から使用できるのでおすすめです。
次のような特徴があります。
- 自社や競合サイトの検索順位を把握できる
- キーワードごとによって競合サイトを見つけられる
- Google Analyticsとの連携による検索流入の分析ができる
料金プラン
- スターター:月額500円(3ヶ月無料)
- ライト:月額4,500円
- スタンダード:月額9,600円
- プレミアム:月額16,800円
プランによって、キーワード数の設定や競合サイトの設定数が異なります。また、自社Webサイトの登録数も異なるので、自社Webサイトの規模に応じた内容で選ぶようにしましょう。
GRC
GRC(ジーアールシー)は、SEOキーワード・検索順位の分析ができます。PC端末にダウンロード・インストールが可能なツールですが、Macでは利用できないので注意が必要です。使用制限があるものの、無料版もあるのでお試しで運用できる点も魅力的でしょう。日々の検索順位をチェックでき、効率よく情報収集ができます。
次のような特徴があります。
- 検索エンジンの掲載順位を効率的に取得できる(Google、Yahoo!、Bingのみ)
- 検索したいキーワード、サイト名、URLを入力して分析できる
- 時系列で順位変動が把握できる
料金プラン
- ベーシック:495円/月、4,950円/年
- スタンダード:990円/月、9,900円/年
- エキスパート:1,485円/月、14,850円/年
- プロ:1,980円/月、19,800円/年
- アルティメット:2,475円/月、24,750円/年
無料版では、登録できるサイト数やキーワードの制限があります。有料プランでは、アルティメットを選択することでURL数・検索語数・上位追跡の設定が無制限になります。幅広く調査したい人におすすめです。
【無料】競合サイトを分析するおすすめツール
競合サイトを分析するおすすめの無料ツールを5個紹介します。
Page Speed Insights
Page Speed Insights(ページ・スピード・インサイツ)はページの表示速度を計測してくれます。調べたいWebサイトのURLを入力するだけで、手軽に利用できるのでおすすめです。
ページ表示速度が速い方がユーザーは利用しやすくなります。読み込みスピードが遅い場合、他のWebサイトへ移動する可能性が高くなり、滞在時間が短くなってしまいます。改善ポイントを提案してくれる点もおすすめです。
SEOチェキ
SEOチェキ!(エスイーオーチェキ)は、SEOキーワードを調査できます。競合サイトのURL・キーワードを入力するだけで調査ができます。
SEOチェキで調べられること
- サイトタイトル
- ディスクリプション
- インデックス数
- 発リンク数
- キーワード出現頻度
- 表示速度
アクセス数は把握できないものの、SEO分析に必要な情報が入手できるので便利です。また、キーワードの出現頻度を集計でき、順位チェックなどもできます。
Wayback Machine
Internet Archive: Wayback Machine
Wayback Machine(ウェイバック・マシーン)は、Webサイトのデザインを調査できます。時系列に応じて、どのようなデザインだったかを表示してくれます。サイトのデザインを知ることで、トレンドを押さえたデザインになっているかを把握することができます。アクセス数などの数値も大切ですが、デザイン面から運営を考えることも戦略として必要です。
SEO META in 1 CLICK
SEO META in 1 CLICK(エスイーオー・メタ・イン・ワンクリック)は、SEO対策情報をワンクリックで解析できるGoogle Chromeの拡張機能です。Chromeに追加すると、ブラウザにSEOアイコンが表示されます。分析したいWebページでSEOアイコンをクリックすると分析ができます。
SEO META in 1 CLICKの機能
- Summary(サマリー):概要(ディスクリプションなど)
- Headers(ヘッダー):見出し構造
- Images(イメージ):画像情報
- Links(リンク):リンク情報(被リンク、内部リンクなど)
- Social(ソーシャル):SNS情報
- Tools(ツール):外部の便利ツール
User Local スマートフォン解析ツール
User Local(ユーザーローカル)では、iPhone/iPad、Androidなどに対応したアクセス解析ツールです。スマートフォンだけでなく、ガラパゴス携帯やPC向けサイトも対応しています。アカウント登録後、3つのWebサイトを登録でき、解析ができます。
User Localの機能
- リアルタイム表示
- 接続元の組織名を地図上に表示
- ユーザー属性解析
- アクセスの詳細を解析
競合サイト分析まとめ
画像引用:写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK (photo-ac.com)
競合サイトを分析することで、自社Webサイトに反映できることが見つかります。自社Webサイトだからこその強みを探し出したり、ユーザーニーズに寄り添ったコンテンツ作りができるので、ぜひ活用してください。自社のWebサイトには何が足りないのかを把握できるので、解析ツール導入を検討しましょう。
関連記事も読む
-
2023年08月30日投稿
LPはABテストで本当に改善する?成果の出る要素や手順、ツールを解説
続きを読む -
2023年08月21日投稿
ヒートマップとABテストのCVR最速改善テクニック3選|改善が停滞する落とし穴も紹介
続きを読む -
2023年08月18日投稿
離脱率を引き下げるためのABテスト実践法|離脱要因リストと対応策を解説
続きを読む -
2023年08月15日投稿
結果の出るABテストは仮説検証ができていた|成果の出る改善箇所の選び方
続きを読む -
2023年08月09日投稿
AB Tastyの料金や機能を他社と比較する|向き不向きなども解説
続きを読む