LPとは?運用のメリットとデメリット・特徴などを細かく解説!
CATEGORY
TAGS
目次
LPとは
LPとは、ランディングページのことを指しています。ランディングページとは、検索結果や広告からの訪問者が最初にアクセスするページのことを言います。ちなみに、着地する(land)という意味からこの名前がついています。
LPには、広義の意味合いと狭義の意味合いが存在しています。まずは、この意味合いの違いやホームページ(HP)との違いについてご紹介していきます。
1:広義の意味合い
広義の意味合いのLPとは、ホームページの中で1番最初に到着したページのことを指します。たとえば、広告を通して、ある会社の会社概要のページにたどり着いたとします。その時にたどり着いたページ、それがLPとなります。
また、この広義の意味合いのLPは、狭義の意味合いのLPと区別するために、「入り口ページ」や「集客ページ」と呼ばれることがあります。意味合いを理解して区別していく必要があります。
2:狭義の意味合い
狭義の意味合いのLPとは、アクションを誘導するための縦長のページのことを言い、飛び先ページやリンク先ページとも言われます。一般的には、こちらの意味のLPを指して使われることが多いです。
先ほどの広義の意味のLPとは違って、この意味のLPはアクションを誘導することに特化しています。
3:HPとの違い
LP(ランディングページ)とHP(ホームページ)には違いがあります。それはページの目的です。
ホームページは、ユーザーに情報をわかりやすく伝えるという目的となっています。しかし、ランディングページは、購入や資料請求などの行動を起こしてもらうことが目的となっています。
LPの特徴とは
LPには、様々な特徴があります。主なものとしては、「縦長のレイアウト」「リンクが少ない」「限定的な情報」「制限のないデザイン」などが挙げられます。
この4つの特徴とは具体的にはどのようなものなのでしょうか。ここからは、そのひとつひとつについて詳しくご紹介していきます。
1:縦長のレイアウト
まず、1つ目に挙げられるLPの特徴は、縦長のレイアウトであるということです。書きたい文章や画像を1枚のページで表現することで、LPの目的であるアクションを誘発させることができます。
1枚のページで表現することで、切れ目のないページを作り、途中でページを離脱されないようにします。アクションを起こさせるには、適切な順序で多くの情報を記載する必要があるため、結果としてレイアウトは縦長になるという特徴を持つことになります。
2:リンクが少ない
LPは他のページへのリンクが少ないのも特徴となっています。他のページへのリンクがあると、訪問者がLPからそのリンク先へページ移動してしまう可能性が高まり、本来の目的である行動を起こしてもらいにくくなります。
そのため、できる限りリンクを少なくすることが重要となります。押して欲しいボタンにアクションを集中させることで、効果を最大限に発揮させます。
このような効果を発揮するために他のページへのリンクが少ないということが、LPの特徴です。
3:限定的な情報
LPには、対象商品やサービス以外の情報は記載せず、その強みやメリットに特化した情報を記載します。逆に言うと、LPの目的につながらないような情報は記載しないということになります。
たとえば、サービスや商品の紹介よりも、会社についての紹介を詳しく書いてしまうと、会社そのものの方に興味を持たれてしまい、LPから離脱される可能性が高まります。そのため、LPには限定的な情報だけが記載されることになります。
4:制限のないデザイン
ランディングページには、行動を促したいリンク以外のものを配置しないことが特徴です。そのため、サイドメニューなども必要にはならず、画面の横幅を広く使うことができます。
広く使ったページによってユーザーに強く訴求することができるようになるため、こういったデザインが適切なものとされています。このように、制限のないデザインであるというのもLPの特徴となります。
LPのメリット
LPにはホームページにはない様々なメリットがあります。
ここからは、「デザインによる訴求力の高さ」、「意図した順番で情報を伝えることができる」ことを始めとしたLPのメリットについて5つ紹介します。
1:デザインによる訴求力の高さ
たとえば、文字だけの訴求ページがあったとします。そのページは一般的なWebページとあまり変わらないため、読者に強く訴えかけることが難しいです。
そんな時に、画像や図などをたくさん利用することで、見た目のインパクトが強くなり、訴求力の高いページを作ることが可能となります。
2:意図した順番で情報を伝えることができる
読者の行動を促すためには、順番が非常に大切な要素となります。
たとえば、通常の会話で商品を購入してもらったり、サービスを使ってもらったりするためには、営業マンが意図した順番で適切な情報を伝えることが重要になります。間違った順序で伝えてしまうと、逆に購入意欲を低下させてしまうこともあるからです。
LPは適切な情報を順序良く並べられるため、行動を促しやすくなります。
3:情報がコンパクト
通常のホームページであれば、読者は知りたい情報を自分で探す必要があります。しかし、LPは、1つのページに情報が集約されています。
1枚のLPを見ただけでそのサービスや商品のすべてをわかるようにします。そうすることで訪問者に優しいページを作ることができます。
ちなみに、LPは縦長のレイアウトであるため、読者が縦にスクロールしていくだけで適切な情報を伝えることができます。
4:ページ移動による離脱を抑制できる
通常のホームページであれば、ページ内にリンクがたくさんあるため、ページ訪問者の多くは最初のページから離脱していきます。しかし、LPでは無駄なページ移動が起こらないため、離脱を抑制することが可能となります。
ページを移動してしまった場合、そのページに帰ってくることは少なく、コンバージョンも少なくなってしまいます。こういった離脱を抑制する特徴はホームページにはなくため、LP特有のメリットの1つと言えるでしょう。
5:ブランドイメージへの影響を少なくできる
ブランドのホームページに、LPに記載するような内容を載せてしまうと、訴求ばかりしてくるブランドであると判断され、ブランドイメージに悪い影響を与える可能性があります。
そんな時に、LPを使うことで、セールスに振り切った訴求をすることができます。つまり、ブランドイメージへの影響を少なくしながらセールスすることができるのがLPということになります。
LPのデメリット
ここからは、「SEO上で不利になる」「作成時間がかかる」「コストの高さ」などを始めとしたデメリットについて紹介します。
LPのデメリットについて興味がある方は参考にしてください。
1:SEO上で不利となる
SEOとは、検索エンジン最適化のことを言います。SEOを最適化するためには、適切なキーワードを選び文章に組み入れる必要があります。しかし、行動を促すための言葉選びをすると、キーワードとは関係のない言葉も入れることになります。
また、読者にインパクトを与えるために、文字を画像で表現することが多くなるのもSEO上で不利になる原因の1つです。
2:作成時間がかかる
LPのデメリットの1つとして、作成時間がかかることが挙げられます。とことん読者に寄り添ったページを作る必要がため、どれだけ優れている人でも、作成にはそれなりの時間がかかってしまいます。
また、訪問者のアクションをどうしたら促せるのかという視点での作りこみも必要なので、ここでもやはり時間がかかります。
3:コストの高さ
コストの高さもLPのデメリットとして挙げられます。どんなデザインなのかによって、行動を促せる確率が変わってくるので、LPにおいてデザインは非常に重要です。
通常、デザイン性の高いLPを制作するためには、高いコストがかかります。効果的なLPを作り、またそれを運用していくにはコストがかかるという点にも注意が必要でしょう。
4:直帰率の高さ
直帰率とは、訪問者が最初にたどり着いたページしか見ずにページを離脱した割合のことを言います。LPは他のページへのリンクをできる限り排除しているため、LPからも離脱しやすいといった特徴があります。
5:運用リソースが必要となる
LPは作ったら終わりではなく、その後運用していくためのリソースも必要です。運用リソースの具体例としては、掲載情報のアップデートや効果の検証などといった作業が挙げられます。
ページのデザインをきちんと作りこむと初期費用も高くなりますが、さらにこのような運用リソースが必要になるという点も、LPのデメリットの1つとして認識しておく必要があるでしょう。
LPの構成要素とは
前述のように、LPには様々なメリットやデメリットがあります。メリットを十分に活用して効果を高め、デメリットをできる限り避けながら構成していくことが重要です。
ここからは、LPの構成要素8つについてそれぞれご紹介していきます。
1:キャッチコピー
キャッチコピーとは、面白い一言や意外性のあるフレーズで商品やサービスを表すものです。
キャッチコピーを含むファーストビューが読み手の心に刺さらなかった場合、それ以降は読まれることなく離脱されてしまいます。そうなると、せっかく作りこんだLPも見てもらえなくなります。
魅力のあるキャッチコピーは、読者を惹きつけることができます。そして、それによってイメージと内容が合っているのかが判断されます。
2:メイン画像
メイン画像は、訪問者の感情を刺激する役割があります。商品やサービスのイメージに合わせた画像を作ることで、多くの人に興味を持ってもらえるページにすることができます。
また、画像は文字を自由に装飾できるため、インパクトのある訴求ができます。メイン画像を上手に使って、訪問者の感情を刺激しましょう。
3:コンバージョンボタン
コンバージョンボタンも、LPの構成要素の1つです。このコンバージョンボタンは、主にファーストビューに置かれています。
ファーストビューに置くことで、キャッチコピーやメイン画像に興味を持った人がクリックしやすくなります。つまり、読者のアクションを促す上で最適な位置がファーストビューと言えます。
4:共感部
LPは、共感部を要素として入れることも重要です。共感部とは、ユーザー視点に立って今どんなことに困っていて、どんな気持ちを持っているのかを考えて記載する部分です。
読者の立場を考えながらLPを作り上げていくことで、親近感や興味を持ってもらいやすくなります。そのため、共感部は重要な構成要素となります。
5:実績とメリット
LPでは実績を提示することも重要です。実績はその商品やサービスの信頼性を表すことができます。それによって読者は、安心して購入することができるようになるのです。
また、メリットを提示することも必要です。メリットを知ることで、読者は自分の未来とその商品を結び付けることができます。ここでは購入後の自分を想像してもらうことが大切になります。
6:詳細情報
具体的な情報は、購入を検討している訪問者の判断を手助けすることができます。
たとえば、どんな作り方で作られたものなのか、また、どういった過程で作られたのかを記載する方法があります。より具体的な情報をもとに、ユーザーが知りたくなる情報を載せましょう。
7:客観性
客観性を持たせて解説することで、ユーザーに優しいページにすることができます。売りたい気持ちを優先してしまうと、売る側の目線の文章となってしまい敬遠されてしまう可能性があります。
また、具体的な数字を見せることで信頼性を向上させることができます。その他には、別の商品と比べることも魅力的な文章にするための手段となります。これらの方法を使って、客観性を持たせたLPを作りましょう。
8:アクション喚起
最後に、アクションを喚起することが重要です。読者の背中を押すような文章で、アクションを促しましょう。これによってLPの目的である行動を促すことができます。
ちなみにその際には、数を限定したり期間限定にしたりすることで行動の理由付けをしてあげるのも効果的な方法です。様々な技術を駆使して行動を促すことで、コンバージョン率を上げられるようにしましょう。
LP作成時の注意点とは
LPの作成時には、様々なポイントに注意することが必要です。注意点に気を付けなかった場合、作ったLPがただのWebページとなってしまいます。
ここでは、LP作成時に気を付けるべきポイント5つについて、それぞれ具体的にご紹介していきます。
1:ターゲットを限定する
注意したいポイントの1つめは、ターゲットを限定することです。不特定多数の人に向けて発信するのではなくターゲットを絞りましょう。
特定のターゲットを想定するとユーザー目線の文章で具体的な内容を記載できるようになるため、読者の気持ちに寄り添った効果的なLPになります。
ただし、逆にターゲットを限定しすぎても訴求力が弱くなってしまう場合もあるため、注意が必要です。
2:競合相手の選定は細分化して考える
サービスや商品の競合を考える際には、細分化して考える必要があります。なぜなら、強みはそれぞれ違っていて、価格や内容など異なる部分もあるからです。
そのため、どの部分が競合相手と違っていてどの部分が強みなのかをはっきりさせておくことが重要となってきます。この「競合相手を細分化して選定すること」は作成の重要なポイントです。
3:ユーザー視点に立ち返る
自分の話したいことを優先しすぎて、ユーザー視点を欠いてしまっては、魅力的なLPを作ることはできません。
もし自分がユーザーとなった時、どんな疑問を持つのかを考えることで、ユーザー視点のLP制作をすることができます。徹底的に読者に焦点を当てていくことが重要です。
4:最適な入力フォームにする
最適な入力フォームにすることも、LP作成時の注意点の1つです。たとえば、ページ内に申し込みフォームを置くこともポイントとなります。
LPと違うページにフォームを用意すると、訪問者のアクションを増やすことになってしまいます。機会損失を防ぐためにも、フォームの配置には気を付けましょう。
5:更新できるようにする
更新したい時に、更新できるようにしておくこともLP制作で気をつけたいポイントです。すぐに更新できるようにしておくと、最新の情報を伝えることができます。
また、LPを運用していく上では様々なテストを実施し、運用方法を検証していくことが必要となります。そのコストを低くするためにも、更新しやすい作りにしておくことが重要です。
LP運用のポイントとは
LPは作っただけで継続的に売り上げが立つという可能性は少なく、それをきちんと運用していく必要があります。ではいったいどのような運用をすれば良いのでしょうか。
次は、運用する上で気を付けたい4つのポイントそれぞれについてご紹介していきます。
1:流入量を増加させる
効果的に運用するためにまずは、流入量を増加させる必要があります。そのために、SNSやチラシ、広告などでのPRが重要となります。
特に、SNSを活用した流量の増加は、費用を抑えながら運用することができるので、ぜひ取り入れたい方法の1つです。
2:通常ページとLPページの連携をする
通常のWebページとLPを連携させることで、流入の数をアップさせることができます。特にSEO上で有利なページからLPに流すことが有効です
LPはSEO上で不利となっているため、検索からの流入を増やすためには、通常ページとLPページを連携する必要があります。
3:スマートフォンに対応させる
現在、スマートフォンからのアクセスが非常に多くなってきています。そのため、LPもスマートフォンに対応させることが必要となります。
スマートフォンに対応していないページだと、見にくいLPとなってしまい、多くの訪問者を手放してしまうこととなります。
4:改善を繰り返す
最初から効果のあるLPページを作成するのは難しいことです。しかし、改善を繰り返すことで、より効果的なページにすることができます。
では、どのような改善方法があるのでしょうか。次に、その改善方法について詳しくご紹介していきます。
ABテスト
ABテストは、AというパターンとBというパターンの2つを用意して、どちらが効果的なのかを検証していく方法です。
変える場所としては、タイトルやボタンの位置などがあります。これらが異なる2つのパターンを用意して改善してく方法となります。
ヒートマップ
ヒートマップは、色の違いでどこがクリックを多くされているのかがわかるツールです。ヒートマップを活用すると、効果的にLPを運用することができます。
訪問者にクリックして欲しい部分に色がついていない場合は、改善が必要となります。
Google Analytics
Google AnalyticsもLPの分析をするために、活用したい手段の1つです。ユーザーのページ遷移がわかるため、改善へとつながります。
Google Analyticsやヒートマップは、他のツールと併用して使うこともできるのでおすすめのツールとなります。
LPの無料作成ツールの紹介
LPを作成したり運用したりするのは、非常に難しいことです。特に、検証を繰り返し改善していくことは専門知識が必要となってきます。
そのため、LPの作成ツールを上手く使うことがポイントになりますが、そうしたツールの中には無料のものもあります。
具体的に言うと、「ジンドゥー」「ペライチ」「MOSH」などです。次はそのツールそれぞれについて紹介します。
1:ジンドゥー
ジンドゥーは、多くのユーザーが利用しているホームページ作成サービスです。今までホームページを作成したことがない人でも、本格的なホームページを作ることができるのが特徴です。
実用性の高いデザインであるにも関わらず、見た目も重視されており、洗練されたデザインとなっています。
2:ペライチ
ペライチは、販売や予約受付の機能がついたホームページも作成できるサービスです。
3ステップで公開までできるようになっており、サポートもあるため、運用の上での悩みが解決しやすいサービスであると言えるでしょう。
3:MOSH
MOSHは、ネットでサービスを売るために活用したいサービスとなっています。チャットサポートが充実しているため、簡単に質問をすることができます。
月額課金のサブスクサービスで、会員限定のものを売りたい時に使いやすい仕様となっており、そういった場合に有効な手段です。
LPのメリットとデメリットを理解して効率よく運用しよう
LPには、メリットとデメリットがそれぞれあります。これらを理解することで、LPを上手く作成し運用することができます。
効果的なLP制作にはコストも時間もかかりますが、それぞれのポイントを押さえ、効率よく運用できるようにしましょう。
LPやWebデザインを効率的に検索するには
たくさんのサイトを検索して参考になるデザインを探すのは時間がかかって大変です。
そこでおすすめなのが、LeanGoの提供する「Dejam」です。
https://leango.co.jp/dejam/
「Dejam」は、豊富なデザインデータベースを無料で公開している、LP・Webデザインの参考事例サイトです。
業種や画面名などでデザインを検索することができます。
デザインを検索したい方は活用してみましょう。
関連記事も読む
-
2023年08月30日投稿
LPはABテストで本当に改善する?成果の出る要素や手順、ツールを解説
続きを読む -
2023年08月21日投稿
ヒートマップとABテストのCVR最速改善テクニック3選|改善が停滞する落とし穴も紹介
続きを読む -
2023年08月18日投稿
離脱率を引き下げるためのABテスト実践法|離脱要因リストと対応策を解説
続きを読む -
2023年08月15日投稿
結果の出るABテストは仮説検証ができていた|成果の出る改善箇所の選び方
続きを読む -
2023年08月09日投稿
AB Tastyの料金や機能を他社と比較する|向き不向きなども解説
続きを読む